ドラレコの導入効果、7割以上が「危険運転が減少した」と回答…全ト協調べ

自動車 テクノロジー 安全
ドライブレコーダの装着率
ドライブレコーダの装着率 全 4 枚 拡大写真

全日本トラック協会は3月25日、「平成26年度ドライブレコーダの導入効果に関する調査報告書」を発表した。

【画像全4枚】

全日本トラック協会と各都道府トラック協会では、事故防止対策の一環として、ドライブレコーダの導入費用の一部を、「ドライブレコーダ機器等導入促進助成事業」により助成している。今回、同助成事業を活用したトラック協会会員事業所に対してアンケート調査を実施、1414事業所からドライブレコーダの使用実態等について回答を得た。

調査結果によると、ドライブレコーダの装着率は全体で74.4%。車両総重量8トン以上の車両の装着率は78.2%、8トン未満が69.1%で、車両総重量別では8トン以上の車両が9.1ポイント多かった。また、平成26年度に初めてドライブレコーダを導入した事業所は、974事業所で、回答のあった事業所の60.0%を占めた。既にドライブレコーダを導入しており、平成26年度に追加導入あるいは代替導入したとする事業所は、37.1%だった。

ドライブレコーダを導入した目的・理由は、多くの事業所が、交通事故防止(87.6%)および安全運転指導(82.9%)と回答。次いで、事故処理の効率化(69.6%)、運転状況の監視・確認(63.1%)が続き、燃費改善(省エネ運転指導)を目的にする事業者数は、25.9%に留まっている。

導入効果については、「運転者の安全意識が高まった(危険運転減少)」とする事業所が72.2%、「安全運転指導に活用できた」という事業所も61.4%と高い割合を占めた。事故(第一当事者)が減ったと回答した事業所も76事業所(5.5%)あり、事故件数は、月当たり平均1.31件が0.57件に減少したという。

また、事故発生時にドライブレコーダの映像により「事故処理に役立った」という事業所は、522事業所(38.1%)で全体の約4割となり、自車に過失がないことが証明されたなどの事例も報告されている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  5. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る