【BMW 2シリーズ カブリオレ 発表】オープンエアドライビングの歓びを表現

自動車 ニューモデル 新型車
BMW 2シリーズ カブリオレのデザインスケッチ
BMW 2シリーズ カブリオレのデザインスケッチ 全 8 枚 拡大写真

ビー・エム・ダブリューが4月11日より発売を開始する『2シリーズカブリオレ』のデザインは、『2シリーズクーペ』が持つ高いスポーツ性に、エレガントな外観とオープンエアドライビングの歓びを融合させたものだという。

「そのフロントフェイスは、精悍さに溢れている」とは、BMWエクステリアデザインヘッドのドマジョフ・デュケッチ氏の弁。具体的には、エンジンフードのプレスラインが、キドニーグリルへと伸び、シャークノーズと伝統的な丸型2灯式ヘッドライトが特徴的だ。

また、「路面との強いつながりを強調するライン(ナンバープレートからヘッドライト下を流れるラインなど)や、大型のエアインテークがこのクルマのスポーティな個性を明快に表している」と説明する。

サイドのデザインは、「クーペを凌ぐエレガンスさが感じられ、フラットなショルダーラインが、伸びやかなフォルムを演出している」とデュケッチ氏。「リアにかけて上昇するラインは、スポーティさを強調する重要な要素だ。また、陰影によって際立たされた逞しいリアホイールアーチが、後輪駆動のポテンシャルを強調している」と話す。

そして、「ルーフを閉じると印象は一変する」とデュケッチ氏。「オープン時のエレガントなスタイルは、より躍動感に満ちたものに感じられるのに対し、(閉じた)ルーフによってスリーボックスデザインが完成され、力強く前進するイメージを強く印象付けるだろう」と述べる。

リアエンドはクーペより幅広となり、水平方向のラインと相まって、ワイドなトレッドを強調している。また、BMWの特徴的なL字型テールランプは、「コンパクトで俊敏なこのモデルの魅力をアピールしている」(デュケッチ氏)。更に、「リアから眺めると、流麗なベルトラインが、インテリア全体を取り囲み、少し上から見ると、ボディに埋め込まれたようなキャビンが、ボートデッキを思わせるだろう」という。

最後に、「このクルマのコンパクトなフォルムは、たぐいまれな俊敏性とスポーティさを物語る。目にした瞬間、爽快なオープンエアドライビングでの、“駆け抜ける歓び”をすぐに体験したくなるはずだ」とデザインに自信を見せた。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る