【バンコクモーターショー15】次期主力、三菱の新型ディーゼルエンジンの実力は

自動車 ニューモデル モーターショー
三菱 トライトン 新型(バンコクモーターショー15)
三菱 トライトン 新型(バンコクモーターショー15) 全 18 枚 拡大写真

昨年末にフルモデルチェンジし、今年1月のボディバリエーション追加でラインナップが出揃った三菱のピックアップトラック『トライトン』。バンコクモーターショーでは会場脇の広場に購入見込み客を対象に試乗させる特設コースが設けられており、そこで新型トライトンに試乗することができた。

興味深いのは、ディーゼルエンジンの出来だ。実は新型トライトンには排気量2477ccで128ps/240Nmを発生するタイプと2442ccで181ps/430Nmを発生するタイプの2つのディーゼルエンジンが展開されている。そして「4N15型」と呼ぶ後者は、アウトランダー(輸出仕様)で初採用となり、縦置きレイアウトとしてはこのアウトランダーが初搭載となる新開発ユニットなのである。

従来は鉄製だったのに対し、この新型ユニットはアルミブロックを採用。大幅な出力/トルクアップを果たしつつ、ユーロ6に適合する次世代ディーゼルエンジンだ(ただしタイ仕様はユーロ4対応となる)。

また、吸気側にバルブタイミングを切り替え機構の「MIVEC」をディーゼルエンジンとして初採用。出力アップとスムーズな回転フィーリングに貢献しているのも特徴だ。

「新しいディーゼルエンジンは、パワーを上げつつ燃費もよくなりました。高い遮音性能とあわせて室内が静かなのも特徴です」と三菱自動車タイランドで商品企画を担当する羽鳥秀幸氏は言う。

実際にオールドタイプのユニットと乗り比べると、その差は歴然だった。まず振動とディーゼル特有のガラガラ音の響き方がまったく違う。そのうえ吹け上がりもスムーズで、最新ディーゼルエンジンらしい快適さと乗りやすさを実感することができた。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る