伊賀鉄道、公有民営方式に移行へ…2017年度から

鉄道 企業動向
伊賀鉄道が列車を運行する伊賀線は2017年4月から公有民営方式に移行する。写真は伊賀鉄道の電車。
伊賀鉄道が列車を運行する伊賀線は2017年4月から公有民営方式に移行する。写真は伊賀鉄道の電車。 全 2 枚 拡大写真

伊賀鉄道と近畿日本鉄道(近鉄)、三重県伊賀市の3者は3月27日、伊賀線の経営形態を公有民営方式に移行することで合意した。

伊賀線は、伊賀市内の伊賀神戸~伊賀上野間16.6kmを結ぶ鉄道路線。1944年以降は近鉄が運営してきたが、赤字経営のため経営体制の見直しが図られることになり、2007年10月1日から上下分離経営に移行。近鉄と伊賀市が出資する伊賀鉄道が列車の運行を引き継いだ。施設は引き続き近鉄が保有し、伊賀鉄道は近鉄に施設の使用料を払って列車を運行している。赤字は近鉄と伊賀市が穴埋めしている。

3者によると、現在の経営体制は2016年度を期限としていることから、2017年度以降の枠組みを議論する勉強会を2013年に設置して検討を重ねてきた。その結果、「今後、事業環境はますます厳しくなる」などとして、公有民営方式へ移行することになった。

公有民営方式は上下分離経営の一種。自治体などの公的機関が鉄道施設を保有し、これを民間企業などの運行事業者に無償で貸し付ける。運行事業者が施設の維持コストを負担する必要がないため、経営の改善に大きな効果があるとされる。

今後は2015年度中に地域公共交通網形成計画を策定し、2016年度中には鉄道事業再構築実施計画の認定を申請。2017年4月から公有民営方式に移行する計画だ。移行に際しては近鉄が施設と車両を伊賀市に無償で譲渡する。これにより伊賀市が施設を保有し、伊賀鉄道は伊賀市から施設を無償で借り入れて列車を運行する体制になる。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る