トヨタ豊田社長、「もっともっといいクルマを」…個人投資家向けイベント

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタ豊田章男社長(トヨタ Investors Meeting 2015 中継より)
トヨタ豊田章男社長(トヨタ Investors Meeting 2015 中継より) 全 12 枚 拡大写真

トヨタ自動車は3月29日に名古屋市のポートメッセなごやで個人投資家向けのイベント「トヨタ Investors Meeting 2015」を開催、あらかじめ登録した約4000人が参加した。個人株主を増やすための催しとしては、国内では最大規模とされる。

【画像全12枚】

イベントではトヨタ車の展示や次世代車の試乗、株式投資に関するセミナーなどが行われた。また、来場者のさまざまな質問に役員が回答する「担当役員が答えるトヨタQ&A」のコーナーも開設された。豊田章男社長は「トヨタが考える持続的成長とは」と題する基調講演を行い、この模様はインターネットでも生中継された。

このなかで豊田社長はまず、リーマン・ショック後に赤字転落した2009年の社長就任以降を振り返り、品質問題や東日本大震災などを経て「トヨタをどんな時にも成長を続ける会社」にしたいと、強く考えるようになったと話した。そのうえで、「持続的成長」のエンジンになるのは「もっといいクルマづくり」と「人材育成」と指摘した。

豊田社長は2013年度のグループ販売1000万台突破を受け、14年5月には同社が「意思ある踊り場」にあると表現してきた。このことについて「踊り場は(販売)台数や業績でなく、トヨタで働く全ての人が(1000万台時代への)意識を変えるための踊り場」と指摘。新たなクルマの開発手法である「TNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)や、生産現場の変革などを紹介した。

また、発売したばかりの燃料電池車『MIRAI(ミライ)』について、「“次の100年のために”を合言葉に開発してきた」とし、「トヨタはもっともっといいクルマづくりを進め、もっともっと楽しい社会の実現に向けて努力する。みなさん、私たちと一緒にやりましょうよ」と述べ、株主というステークホルダーへの参画を呼び掛けた。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
  3. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る