ウィラー初の鉄道路線「京都丹後鉄道」スタート…北近畿タンゴ鉄道の運行引き継ぐ

鉄道 企業動向
北近畿タンゴ鉄道は4月1日から「京都丹後鉄道」として新たなスタートを切った。14時59分福知山発の「丹後あおまつ3号」出発前には関係者によるくす玉割りがホーム上で行われた
北近畿タンゴ鉄道は4月1日から「京都丹後鉄道」として新たなスタートを切った。14時59分福知山発の「丹後あおまつ3号」出発前には関係者によるくす玉割りがホーム上で行われた 全 13 枚 拡大写真

第三セクター鉄道の北近畿タンゴ鉄道(KTR)が4月1日、「京都丹後鉄道」として新たなスタートを切った。高速バス大手のWILLER ALLIANCE(ウィラー・アライアンス)子会社のWILLER TRAINS(ウィラー・トレインズ)が運行を引き継ぐ、「上下分離方式」での再出発。同日午後から開業式典が開かれ、門出を祝った。

KTRは京都府や福知山市、宮津市などが出資する第三セクター。福知山(京都府福知山市)~宮津(宮津市)間30.4kmの宮福線と、西舞鶴(舞鶴市)~宮津~豊岡(兵庫県豊岡市)間83.6kmを結ぶ宮津線の2路線を運営していた。

しかし、経営の悪化を受けて上下分離方式による経営改善を図ることになり、北近畿タンゴ鉄道は鉄道施設や車両を保有する施設保有会社に改組。列車を運行する事業者を公募し、2014年5月にはウィラー・アライアンスが選ばれた。これを受けて同社は運行事業者となるウィラー・トレインズを設立した。

2路線の総称となる鉄道の通称名は「京都丹後鉄道」とし、略称は「丹鉄」。路線の通称も宮津線のみ西舞鶴~宮津間を「宮舞線」、宮津~豊岡間を「宮豊線」に分けて3路線としたほか、駅名も一部を変更している。

式典は福知山駅と同駅前の市民交流プラザで開かれ、地元の自治体関係者や交通関係者など60人超が参加。ウィラー・トレインズの村瀬茂高社長は「まずは地元の方が便利に利用できる交通機関として、車を使うより公共交通が便利になる仕組みをつくりたい。今後に向けては、観光の方々も車がなくても回れるよう、力を合わせてネットワークをつくっていきたい」とあいさつした。

駅前でのテープカットの後はホームに移動し、14時59分発の天橋立行き快速『丹後あおまつ3号』の発車に合わせて出発式を開催。同列車のアテンダント、前田菜津美さんから運転士の矢野裕城さんへの花束贈呈や、関係者によるくす玉割りの後、宮津駅の土出尚登駅長の発車合図とともに『あおまつ3号』が天橋立駅に向けて出発した。

ウィラー・トレインズは運行の引継ぎと同時に、本社を宮津市に移転。社員は北近畿タンゴ鉄道からの転籍のほか、新たに25人を雇用した。乗務員などの制服や各駅の看板類も新しいデザインに変更している。今年の年間利用者数は210万人を目指すという。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る