一次産品下落、85%が恩恵=華人商工会 ただ70%は引き下げ予定なし…マレーシア 

エマージング・マーケット 東南アジア
マレーシア(イメージ)
マレーシア(イメージ) 全 1 枚 拡大写真

マレーシア華人商工会議所(中華工商聯合会、ACCCIM)が実施した調査によると、燃料やパーム油、ゴム価格などのコモディティ価格の下落により工場所有者や企業が生産コストを抑えることができるなど、恩恵を受けている。ニュー・ストレーツ・タイムズが報じた。

コストの減少を受けた値下げについては経済面での懸念があることから価格の引き下げには前向きではないという。

調査の回答者364人の85%が、2014年下期のコモディティ価格の下落により生産コストが減少したと回答。一方で70%は商品やサービスの提供価格を引き下げる予定はないとした。

回答者の40%が、コモディティ価格の下落が、消費意欲の減退などによる需要落ち込み、利益の減少などマイナス影響を受けると予想。39%はプラス影響があるとの見通しを明らかにした。物品・サービス税(GST)については、回答者の86%が導入の準備ができていると回答した。

ブレント石油の平均価格が1バレル62米ドルとなったことを受けて、政府は昨年12月1日からガソリンやディーゼル油の補助金を撤廃した。ブレント石油価格は1バレル55米ドル程度にまで下がっている。パーム原油(CPO)やゴム価格も昨年下期以降大幅に下落している。

ACCCIMの商業委員会のレオン・カイヒン委員長は、燃料価格だけがコストに影響しているわけではないと説明した。マレーシア経済の成長には、GSTの導入や石油価格の下落、不動産投機の抑制策などが影響すると見られている。

全体的に華人のビジネス・コミュニティは今年から来年にかけての国内経済の見通しには悲観的な見方をしているが、2017年には若干の改善があると予想している。

伊藤 祐介

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  4. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  6. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
  7. ヤマハ『R7』が全面進化! 電子制御、シャシー刷新で示す「ミドルスーパースポーツの新たな可能性」
  8. 原付スポーツカーを受注生産!日本一周4万6000km走破の実力、ICOMAが提案する「おもちゃ箱」のようなモビリティ…ジャパンモビリティーショー2025
  9. オートリース業界のリーディングカンパニー「SMAS」が掲げる「移動革命」の今と未来…ジャパンモビリティショー2025PR
  10. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る