戦前から戦後のエレガントなクルマも集合…クラシック・オートモービル15[写真蔵]

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
アルヴィス クレステッドイーグル
アルヴィス クレステッドイーグル 全 40 枚 拡大写真

架橋104年を祝って、ジャパン・クラシック・オートモービル2015が開催された。主催はジャパン・クラシック・オートモービル実行委員会と、名橋「日本橋」保存会。

参加したクラシックカーは約30台。日本クラシックカークラブ(CCCJ)が監修したこともあり、オリジナル性が高く、ヒストリーが明確なクルマが集まった。

その中には、白い大きなボディを纏った1938年のアルヴィス『クレステッドイーグル』があった。自動車雑誌カーグラフィックの創始者で初代編集長の故小林彰太郎氏が、1970年代に愛用したクルマそのものだ。氏は当時、富士スピードウエイへレースの取材へ行ったりしていたという。また、その後、東北の酒類卸売業の主が購入し、その地で大切に保有されていた。

アルヴィス社は1960年代でクルマの生産は終えたが、その後は空港機エンジンや軍用車両を生産していた。

つい最近日本に到着したばかりのクルマ、1949年フィアット『1100Eギアジョイエッロアバルト』は非常に珍しい1台だ。フィアット『508』の後継者1100をベースにカロッツェリアギアがボディを作成。そのデザインはジョヴァンニ・ミケロッティといわれている。また、この個体はワンオフモデルで、当時のコンコルソヴィラ・デステにおいてクラス優勝を飾った。エンジンはアバルトがチューニングをした4気筒エンジンを搭載している。

ジョイエッロとはイタリア語でジュエリー、宝石の意味。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「このサイズ感は良い」上陸間近のアルファロメオ『ジュニア』、日本に最適とSNS注目
  2. 路面に「矢印」照らすウインカー国内初搭載、トヨタ『カローラクロス』が改良
  3. 「一目惚れしたかも」ジープ『コンパス』新型にSNS興奮、初のEVに「航続650kmって優秀では」
  4. オートサロンで注目の1台、スバル『S210』ついに抽選申込を開始 限定500台のみ
  5. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
ランキングをもっと見る