日照時間、平年の半分…雨の東京を走る軽量ステンレス車で感じる“異変”

鉄道 テクノロジー
雨のなかを走る東京圏の電車たち
雨のなかを走る東京圏の電車たち 全 4 枚 拡大写真

東京都心は前日に引き続き雨の一日となった4月14日、都心では、軽量ステンレス製車体の電車が「ガタガタガタ……」という音と大きめ振動を発してホームへと滑り込む姿が見られた。この挙動は、クルマでいうアンチロック・ブレーキ・システムが作動している瞬間だ。

【画像全4枚】

同日15時ごろ、濡れたレールの上を100km/h近いスピードで走るE233系(JR)の電動車に立つと、停車駅の手前でほぼ毎回、「ガタガタガタ……」と縦に揺れる。運転台の後ろにいると、液晶モニターに見かけない表示が点灯する。

駅に近づき、乗務員が100km/hあたりからブレーキを当てると、90km/hまで速度が落ちたころ、「滑空」という文字がモニターに表示される。空転滑走 ・再粘着制御などと呼ばれる機能で、車輪が滑り始めてもブレーキのレベルにあわせて最適な制動距離を保つもの。停車時はときおり、モーターの音程も上下動する。

雨が続く14日に乗ったE233系の乗務員は、「こうした軽いクルマはよく車輪が空転する。それを抑える機能が働くと、とくに電動車は激しく縦に揺れるので、気になる乗客もいるかも」と話していた。

日本気象協会は4月12日、「最近10日間の日照時間の平年差」を発表。東京は49%と平年の半分ほどの日照時間しかなかったと伝えている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る