「2010年代に生徒ひとり1台のタブレットを普及」へ政府の取り組み

エンターテインメント 話題
トライアルの実施イメージ
トライアルの実施イメージ 全 4 枚 拡大写真

 追手門学院大手前中・高等学校と日本電信電話(NTT)、西日本電信電話(NTT西日本)、エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ(NTTLS)、すららネットは4月16日、ICTを活用した新たな学びの実現に向けた共同トライアルを実施すると発表した。実施期間は4月16日~7月末。

 現在、政府は2010年代に児童生徒1人1台のタブレットを普及させ、これを有効活用するためのクラウド基盤の整備に向けた取組みを進めている。NTTグループでは、2011年度より3年間にわたって「教育スクウェア×ICT」フィールドトライアルを実施し、ICTの有効性を検証してきた。また、すららネットはクラウド型学習システム「すらら」を提供。追手門学院大手前中・高等学校はICTの活用をはじめとした「新しい学び」を追求した教育を実践している。

 追手門学院大手前中・高等学校とNTTグループ、すららネットは、ICTを活用した「協働での学び合い」と「個に応じた学び」を連携した授業実践を行い、生徒の「総合的な学力の向上」や教員による「多面的な指導」といった新たな学びの実現可能性について、4月より共同で検証を行う。

 トライアルでは、追手門学院大手前中・高等学校の一部教室に電子黒板や1人1台のタブレット、無線LAN環境といったICT環境を構築し、協働学習の仕組みとしてNTTLSの授業支援アプリケーション「テックキャンバス」、個別学習の仕組みとしてすららネットの「すらら」を導入する。

 なお、トライアルの取組み模様を発表する場として、公開授業の実施を予定している。実施日程などの詳細は、今後「教育スクウェア×ICT」のホームページにて案内するという。

NTTグループら、クラウド型学習システムを活用した共同トライアル実施

《工藤めぐみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る