【スバル インプレッサ スポーツ 試乗】プチ上質に、走りも進化…島崎七生人

試乗記 国産車
スバル インプレッサスポーツ 2.0i EyeSight Active Style
スバル インプレッサスポーツ 2.0i EyeSight Active Style 全 6 枚 拡大写真

ルーフレール、スポイラー(サイド、リヤ)、ガンメタ塗装の専用17インチアルミホイールなどが特別仕様車の証。『XV』がそうであるように、同車のエクステリアデザインは、追加パーツがアクセントになり、より存在感が増してみえる。

【画像全6枚】

インテリアも布/合皮シートになり、前2席はパワーシートだ。スポーツペダルやシルバーステッチ入りのシフトブーツ、本革セレクトレバーなども特別装備。こうなるとシートヒーターも欲しいところだが、プチ上質仕立て…といった狙いどおりに快適性は高まって感じる。

さらにもっとも印象的なのは、走りの質が上がったことだ。おそらく『XVハイブリッド』で入った防音対策(振動・騒音対策)が拡大採用されたのだろう、走行中のロードノイズ、パワートレーン系の音、振動がスッと小さくなっているのを感じる。スムースな走りになった…そう言えばいいだろうか。17インチタイヤもキレイに履きこなし、乗り心地もしっとりとしている。

2リットルエンジンとマニュアルモード付きCVTによる動力性能も余裕があるから、日常シーンなら穏やかなアクセル操作でこと足りる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る