【マツダ デミオ 試乗】国産同クラスで抜きん出た、ディーゼル4WD…島崎七生人

試乗記 国産車
マツダ デミオ XD Touring L Package (4WD)
マツダ デミオ XD Touring L Package (4WD) 全 7 枚 拡大写真

少し遅れて試乗車が用意されていた“XDの4WD”を初めて試すことができた。はからずも『CX-3』登場後のタイミングの試乗となったが、同門ながら、なかなか興味深い違いを感じることとなった。

結論からいうとCX-3よりも上手、『デミオ』中でも“走りと乗り味が最上級”に思えたのである。FFに対し前30kg、後ろ60kgのプラスとなっている。このことが“効果”となり、とにかく乗り心地がいい。

ピッチングが小さく、ダンパーの効きも低速からしっとりとしたタッチ。ステアリングも操舵力が適度にあり反応もなめらか。上級モデル『アクセラ』(の4WD)に迫るフィーリングが感じられる。16インチタイヤも、乗り味とハンドリングの両面でいいバランスをとっている。

またCX-3の4WD車との比較で、パワーステアリングの味付けが遥かに自然なのも事実。アチラは大径タイヤなどで、チューニングにやや残念な面を感じたが、コチラは1点の曇りもないとさえいえる。

1.5リットルターボディーゼルは6速ATとの組み合わせだが、全体で90kgの重量増をものともしない。むしろ加速時など重量増分の“タメ”が出来、加速がいい意味でゆったりとした味になっている。FFモデルに対し僅かに燃費のハンデがあるのは事実だが、安心、安定した走りと快適性の高さは、シリーズ中でもトップレベル。目下の日本車の同クラス中、抜きん出て“いいクルマ”だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る