乳がん検診を啓もうする「ピンクリボン」運動…ことしもポスターデザイン募集

エンターテインメント 話題
2015年ピンクリボンデザイン大賞 告知ポスター
2015年ピンクリボンデザイン大賞 告知ポスター 全 3 枚 拡大写真

 ピンクリボンフェスティバル運営委員会は、乳がんの早期発見の大切さを伝え、検診の受診をよびかけるポスター・コピー作品を募集する「第11回ピンクリボンデザイン大賞」の開催を発表した。5月10日から6月30日までの期間、広く作品を募集している。

 同デザイン大賞は、2005年より毎年開催しているコンペティション。毎年、グランプリに選ばれた作品はポスター化され、交通広告や雑誌広告、自治体や日本医師会員向けに配布されるなど、広く活用されてり、年々認知度も高まっていることから、近年では若手クリエイターの登竜門として2万点以上の多くの作品が応募されているという。

 今回は、ポスターデザイン部門に加え、3年ぶりにコピー部門の募集も開催。ポスター部門は、第8回の東京都コピー部門最優秀賞作のコピーを使用した作品を募集する部門と、「親子」をテーマとした検診受診を促す作品を募集する部門の2部門で作品を募集する。コピー部門では、検診をよびかける「キャッチフレーズ」もしくは「キャッチフレーズ+ボディコピー」を募集する。作品の募集は、母の日である5月10日よりスタートする。

 日本においては、12人に1人が乳がんになるといわれており、2014年は1万3千人を超える方が乳がんで命を失っているという。乳がんは早期発見することで治癒率が高まることから、国も40歳以上の女性に2年に1度検診を受診することを方針として示しており、各自治体も検診補助チケットを配布するなど、力を注いでいるが、検診受診率はいまだ低いままだという。

 同コンペの開催、また受賞作品を通して、乳がんを自分自身の問題として意識することの大切さ、そして検診の重要性を広く女性に訴えていきたいとしている。

第11回ピンクリボンデザイン大賞
募集期間:2015年5月10日(日)~6月30日(火)
募集部門:
 【ポスター部門 A/B】
 A「ピンクリボンは、運動ではなく、行動です。」左記コピーを使用したポスターデザイン
 B「親子」をテーマとした検診受診を促すポスターデザイン
 【コピー部門】
 検診を呼びかける「キャッチフレーズ」もしくは「キャッチフレーズ+ボディコピー」
応募方法:ピンクリボンフェスティバル公式Webサイトより応募
結果発表:10月1日(木)/ピンクリボンフェスティバル公式サイト、「月刊ブレーン」にて発表

乳がん検診の大切さ伝える「ピンクリボンデザイン大賞」作品募集

《畑山望》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る