「オーストラリアの生活水準は下り坂になる」…シドニー紙が予想

エマージング・マーケット オセアニア

昇給停止、雇用不安定化、失業不安

 新しい調査報告でオーストラリアの労働者の生活水準は今後下り坂になる可能性が予想されている。

 シドニー・モーニング・ヘラルド紙(電子版)が伝えた。

 先日にはオーストラリアが世界でも有数の生活費の高い国との報告が出された。今は、オーストラリアの労働者の賃金上昇が止まっており、しかし、物価は上がりつつある一方で新雇用もパートタイムや臨時雇用が増え、全体に不安定化している。このままでは今後ますますその傾向が強まるだろうとされている。

 国内労働者は通勤にこれまでより週1時間長く時間を使っており、大都市圏の住宅はますます中低所得者には縁遠いものになりつつある。

 この報告書は独立系シンクタンクの「Per Capita」が発表したもので、労働側と資本側の所得格差がますます大きくなってきており、国内全所得に対する労働賃金の比率は2001年初めの65.5%から2012年の59.7%に下がっている。しかも、同時期の生産性向上分が資本によらず、労働側に担われてきたことが挙げられている。

 この報告書「失楽園: オーストラリアの生活水準を維持するために」は、生産性向上の鈍化、失業率上昇、賃金上昇率鈍化など様々な原因でオーストラリア国民の生活水準が危うくなっていると警告している。また、過去10年間、経済改革が途絶えていることとオーストラリアの経済状況が変化していることから、このまま何の手も打たなければ所得・賃金水準が大幅に下がっていく可能性があるとしている。

 報告によると、2001年から2014年までの平均的労働者の賃金は毎年$484上昇していたが、2011年からは名目賃金上昇率が毎年下落しており、実質賃金は2013年には下がっており、平均収入で$118減収になっている。また、通勤時間は2002年の平均労働者で1週間に3時間37分を通勤に使っていたが、2014年には4時間50分にのぼっている。

 また、1992年と2009年を比較すると、有給休暇付きのパートタイム雇用人口が倍増、フルタイム・カジュアル雇用人口も倍増、パートタイム・カジュアル雇用が50%増えている。一方、自営業者と有給休暇付きのフルタイム雇用の伸びは30%未満と遅れている。

■ソース

Australians’ living standards face the greatest threat in a generation: report

オーストラリアの生活水準に行き止り感

《Nichigo Press》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  6. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  7. ジープの小型SUV『アベンジャー』、発売2年で20万台受注…電動車比率は66%に
  8. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  9. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  10. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る