都心へ向かう首都高晴海線、新富町に残る環状線分岐空間のいま[フォトレポート]

自動車 ビジネス 企業動向
築地川公園の下に残るトンネル
築地川公園の下に残るトンネル 全 26 枚 拡大写真

首都高湾岸線から分岐し都心側へと延伸する晴海線。台船リフトアップによる橋桁架設が始まった晴海運河の現場から3km離れた新富町駅付近に、“もうひとつの晴海線”が残っている。26枚の写真で見ていこう。

晴海線は、都心環状線と築地・新富町で結ばれる計画があった。中央区が東京都に向けた「首都高速晴海線計画の見直しを求める意見書」(2010年)には、計画ルートについてこう記されている。

「“晴海~築地”区間については、地下構造となり、首都高速都心環状線銀座に合流するラインと、新大橋通りへ曲がり築地市場正門の手前に入出路をつくるライン、首都高速都心環状線新富町へつなげるラインとされていますが、これらについては、現在何らの動きもなく、事業化の見通しが立っていない状況にあります」。

晴海運河架設現場の報道公開が行われた4月22日、築地本願寺裏手にあたる門跡橋(小田原町交番前)付近から、築地川公園に沿って歩くと、都心環状線から分岐し、築地市場へ向けて掘られたトンネルや、地上へ向けた出入口用スロープなどが確認できた。これらが、環状線と晴海線を結ぶ“予定地”だ。

東京メトロ日比谷線と有楽町線が地下で交差する新大橋通り・入船橋交差点からは、直角に曲がる掘割や、トンネル入口も見下ろせる。この直角に曲がる地下ルートは、もともと築地川という運河だった。その地下1階部分につくられた晴海線予定地は公園として開放されているので、トンネル部分の構造もうかがえる。

入船橋と築地橋の間、新富町出口のスロープ脇に料金所か詰所か、小さな建屋がある。その建屋を見ながら中央区役所まですすむと、こんどは巨大な未使用のUターン路が見えてくる。計画上の分岐線をぐるっと上からまたいで出入口へと続く道か。

中央区などは、この区間について「実現の可能性が低いことを踏まえ、都市計画の見直しを行うこと」を求めている。バスケットボールやペットの散歩を楽しむ人たちの憩いの場となっている晴海線予定地。こうしていまもの残る構造物の今後については、東京都・中央区・首都高ともに「未定」にとどめている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  3. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  4. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  5. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る