JAXA、ISSの装置を利用した宇宙実験候補テーマ募集で2課題を選定

宇宙 科学
ISS「きぼう」日本実験棟
ISS「きぼう」日本実験棟 全 1 枚 拡大写真

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2014年に募集したライフサイエンス国際公募で、日本の宇宙実験候補テーマとして2課題が選定されたと発表した。

JAXAは、国際宇宙ステーション(ISS)で、日本以外の実験装置を利用した生命科学実験や、ヒトを対象とする実験の機会を活用するため、2014年に国際的に実施されたライフサイエンスと宇宙医学分野の国際公募に参加、2014年2月から2015年3月にかけてテーマを募集・選定した。

国内から23課題の応募があり、アメリカ、ヨーロッパ、カナダの応募課題とともに国際評価パネル、国内の外部委員会などで選考評価を受けた。この結果、山梨大学生命環境学部生命工学科の若山照彦氏を代表とする研究チームによる「微小重力環境下での哺乳類初期胚の発生能について」と、筑波大学医学医療系ゲノム生物学の村谷匡史氏を代表する研究チームによる「宇宙滞在中の液体生検による血漿中核酸のゲノム・エピゲノム解析」の2課題が候補として選定された。

今後、2016~17年頃の宇宙実験の実施を目指し、1年程度をかけて実施内容を具体化し、宇宙実験を実施するテーマを最終確定する予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る