小田急、ロマンスカー「MSE」を10両増備へ

鉄道 企業動向
小田急は本年度の鉄道事業設備投資計画を発表。60000形「MSE」を増備する。
小田急は本年度の鉄道事業設備投資計画を発表。60000形「MSE」を増備する。 全 3 枚 拡大写真
小田急電鉄は4月30日、2015年度の鉄道事業設備投資計画を発表した。投資総額は2014年度より54億円多い289億円。特急ロマンスカー60000形電車「MSE」を10両増備する。

安全対策の強化では、耐震補強を引き続き実施。本年度は新宿駅や大和駅などの各駅と、厚木~本厚木間や多摩線などの駅間の高架区間、酒匂川の水抜き用の橋(避いつ橋)などで耐震補強工事を行う。

デジタル伝送・パターン制御の自動列車停止装置(D-ATS-P)は、本年度中に新宿~百合ヶ丘間で設置を完了し、小田急線全線での運用を開始する。このほか、変電所の設備更新やデジタル列車無線の導入工事も実施。法面(のりめん)防護工事は相模原~相武台前間で着手するほか、六会日大前~善行間も引き続き工事を行う。

輸送力の増強では、東北沢~世田谷代田間の複々線化工事を引き続き進め、2017年度の複々線化、2018年度の事業完了を目指す。本年度は下北沢駅で交差する京王電鉄井の頭線の仮橋を、緩行線トンネルの上部に受け替える工事を行う。東北沢・世田谷代田両駅では本設駅舎の使用を一部開始する予定。下北沢駅でも駅舎の工事を進める。各駅停車列車の10両編成化に向けた工事も引き続き進める。

車両は「MSE」を10両増備する予定。6両編成1本と4両編成1本を新造する。このほか、1000形通勤電車4両(4両編成1本)をリニューアルし、制御装置の更新や車椅子スペースの新設、車内照明の発光ダイオード(LED)化などを行う。

駅施設についても駅舎のリニューアルなどの改良を進める。本厚木駅中央口と新宿駅西口地下の改修工事を進めるほか、東海大学前駅のホーム上屋の延伸工事を行う。行先案内表示装置を全駅に設置する工事も引き続き進め、本年度は南新宿・参宮橋・開成・栢山・富水・螢田・足柄7駅に設置される予定だ。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  3. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  4. 【トヨタ GRヤリス 新型試乗】448万円からの価格にも納得、GRヤリスはまだまだ進化する…九島辰也
  5. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る