小田急、ロマンスカー「MSE」を10両増備へ

鉄道 企業動向
小田急は本年度の鉄道事業設備投資計画を発表。60000形「MSE」を増備する。
小田急は本年度の鉄道事業設備投資計画を発表。60000形「MSE」を増備する。 全 3 枚 拡大写真

小田急電鉄は4月30日、2015年度の鉄道事業設備投資計画を発表した。投資総額は2014年度より54億円多い289億円。特急ロマンスカー60000形電車「MSE」を10両増備する。

安全対策の強化では、耐震補強を引き続き実施。本年度は新宿駅や大和駅などの各駅と、厚木~本厚木間や多摩線などの駅間の高架区間、酒匂川の水抜き用の橋(避いつ橋)などで耐震補強工事を行う。

デジタル伝送・パターン制御の自動列車停止装置(D-ATS-P)は、本年度中に新宿~百合ヶ丘間で設置を完了し、小田急線全線での運用を開始する。このほか、変電所の設備更新やデジタル列車無線の導入工事も実施。法面(のりめん)防護工事は相模原~相武台前間で着手するほか、六会日大前~善行間も引き続き工事を行う。

輸送力の増強では、東北沢~世田谷代田間の複々線化工事を引き続き進め、2017年度の複々線化、2018年度の事業完了を目指す。本年度は下北沢駅で交差する京王電鉄井の頭線の仮橋を、緩行線トンネルの上部に受け替える工事を行う。東北沢・世田谷代田両駅では本設駅舎の使用を一部開始する予定。下北沢駅でも駅舎の工事を進める。各駅停車列車の10両編成化に向けた工事も引き続き進める。

車両は「MSE」を10両増備する予定。6両編成1本と4両編成1本を新造する。このほか、1000形通勤電車4両(4両編成1本)をリニューアルし、制御装置の更新や車椅子スペースの新設、車内照明の発光ダイオード(LED)化などを行う。

駅施設についても駅舎のリニューアルなどの改良を進める。本厚木駅中央口と新宿駅西口地下の改修工事を進めるほか、東海大学前駅のホーム上屋の延伸工事を行う。行先案内表示装置を全駅に設置する工事も引き続き進め、本年度は南新宿・参宮橋・開成・栢山・富水・螢田・足柄7駅に設置される予定だ。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る