【上海モーターショー15】造形テーマは「中国らしさ」……華晨汽車の自主ブランドが将来の姿を予告

自動車 ニューモデル モーターショー
コンセプト・ネクスト
コンセプト・ネクスト 全 24 枚 拡大写真

BMW『X1』をベースにしたEV、『1E』を販売している「之諾」(ZINORD)。これは華晨汽車(ブリリアンス)がBMWと合弁で展開しているブランドで、華晨汽車ではプレミアムブランドとして位置づけている。

2013年に立ち上げられたばかりで、現在のところ市販モデルは1Eのみ。上海ショーではこの自主ブランドの将来を示唆する『コンセプト・ネクスト』が公開された。

このコンセプトカーは量産モデルを直接的に予告するものではない。今後登場させる車種に与えることになる「デザインのアウトライン」、つまりスタイリング要素を示すものだ。そのためスペックは未公表で、寸法すら発表されていない。

コンセプト・ネクスト のスタイリングは、中国の歴史的文化に基づいた価値観でまとめられ、各部の調和が図られている。伝統的な庭園や絵画にみられる審美性を抽出した結果、安定感のある落ち着いたシルエットが導き出されたのだという。

またボディ表面のディテールも、中国の伝統文化を表現する。核となるアイデアは“Flow of Strength”というもの。これは古代中国人が水の流れる様に固有の魅力を見出し、書道に新たな書体をもたらしたのと同じ原理を適用したものだ。

車体全体でスムーズさとフルディティ(流動性)を表現。うねりから生まれる優雅で、しかし強い線の流れがボディのあらゆる部分に反復して用いられている。これは漢字の本質を凝縮しつつ、国土の壮大な風景を重ね合わせたものだという。

またこの線によって強い陰影が生み出されるが、これは伝統的な家具や工芸品に見られる、陰と陽を想起させる視覚効果と同じものだとか。そしてこうしたグラフィック要素を散りばめるだけでなく、取り囲む要素で引き締め、安定感や存在感を演出。この「取り囲む」という意図はDピラーや前後ランプの造形に見つけることができる。

中国由来の要素にこだわっているが、これは「中国のプレミアムブランド」として存在を確立しようとする決意の強さを示している。このテーマが量産モデルにはどう応用されることになるのだろうか?

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  3. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る