「ログロード代官山」など、GWに行きたい東京話題のスポット

エンターテインメント 話題
ログロード代官山
ログロード代官山 全 9 枚 拡大写真

ゴールデンウィークを目前に控え、数々の商業施設がオープンラッシュを迎えている。ここではニューオープンをはじめ、東京の新たな注目スポットを一挙紹介する。また既存の商業施設でも、ゴールデンウィークをより一層満喫できるイベントをおさえておきたい。

まず紹介したいのが、代官山の東横線旧線路跡地にオープンした「ログロード代官山(LOGLOAD DAIKANYAMA)」。全長220メートルの跡地には、5棟の商業店舗と、多くのベンチを配置した緑生い茂る散策路が。キリンビールの新業態「スプリングバレーブルワリー東京」の他、アメリカ西海岸を代表するライフスタイル複合セレクトショップ「フレッド・シガール(Fred Segal)」、サンフラスシスコで行列が絶えない人気店「タルティーン ベーカリー&カフェ」が日本初上陸を果たす。

また東京ミッドタウンでは、商業エリアに、「タサキ(TASAKI)」や「イソップ(Aesop)」、同施設初のカフェ「パレタス(PALETAS)」など、新たに6店舗がオープン。中でも注目したいのは、伊勢丹新宿店のサロン的役割を持つセレクトストア「イセタンサローネ」。ここでは、高感度な消費者へ向けた宝飾・時計、ハンドバッグ、婦人服やコスメ、サングラス、帽子などのアイテムが展開される。

都内最大規模となる二子玉川駅周辺の再開発における中心事業、「二子玉川ライズ・ショッピングセンター・テラスマーケット」にも注目が集まる。11年3月にオープンした「二子玉川ライズ」に併設する形で開業したテラスマーケットでは、「ザラホーム(ZARA HOME)」やスペイン王室御用達のグルメショップ「マヨルカ(Mallorca)」、さらに雑誌、書籍、カフェ、そして家電を織り交ぜた蔦屋書店の新業態ショップ「蔦屋家電」など、全18店舗がオープンを果たした。

さらに、原宿・キャットストリートから1本入った隠れ屋的な立地に建設された商業施設「シックス ハラジュク テラス(SIX HARAJUKU TERRACE)」では、リステアのコンセプトショップ「トゥートゥーワンリステア(221 RESTIR)」など、新業態や国内初の常設店を含む全8店舗がオープン。

その他、ルミネ新宿の屋上では、シュラスコやベトナム風フォーなど世界各国の料理を食べながら、名作『スタンド・バイ・ミー』など新旧作を交えた映画の野外上映が無料で楽しめる「ROOFTOP CINEMA & BEER FEST with 東京小空」を開催。心地よい季節、都会の屋上でグラス片手に映画鑑賞を楽しめる、またとない機会だ。

ゴールデンウィーク前にオープンした商業施設には、新業態や日本初上陸のショップが目白押し。また既存のファッションスポットでも、連休しか味わえないイベントが見所だ。ぜひ、この貴重な連休を使って、東京の大型商業施設を訪れてみてはいかがだろう。

<この記事で紹介した商業施設一覧>

■ログロード代官山
住所:東京都渋谷区代官山町13番1号

■東京ミッドタウン
住所:東京都港区赤坂9-7-1

■二子玉川ライズ・ショッピングセンター・テラスマーケット
住所:東京都世田谷区玉川1-14-1

■シックス ハラジュク テラス
住所:東京都渋谷区神宮前5-16-13

■ルミネ新宿 (ルミネ1 屋上 L.TERRACE)
住所:東京都新宿区西新宿1-1-5

GWに行きたい新スポット。ログロード代官山、ミッドタウンのリニューアル、蔦屋家電...etc

《辻岡智子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る