オールドナウ・カーフェスティバル…レスポンスブースのテーマは「ラグジュアリーのオールドナウ」

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
【オールドナウ】レスポンスブース、今年のテーマは「ラグジュアリーのオールドナウ」
【オールドナウ】レスポンスブース、今年のテーマは「ラグジュアリーのオールドナウ」 全 3 枚 拡大写真

5月5日に筑波サーキットで開催される「コカ・コーラ オールドナウ・カーフェスティバル」。2014年に続き、2年連続2回目の出展となるレスポンスは、「ラグジュアリーのオールドナウ」をテーマに2台のクルマをブース内に展示する。

2台のクルマのうち、「オールド」を担うのは1994年式のベントレー『コンチネンタルR』だ。ロールスロイス・モーターカーズ時代のベントレーブランド専用モデルであるコンチネンタルRは、全長5340×全幅1880×全高1460mmという巨大なボディに、伝統の6.75リットルV型8気筒エンジンを搭載。販売当時、世界で最も高価なクルマのひとつであった。

2003年まで販売されたコンチネンタルRは、ロールスロイス・モーターカーズの集大成といえるクルマ。コノリーレザーやバーウォールナットといった高価な素材を惜しげもなく用いたインテリアや、トルクフルな大排気量のエンジンによる重厚な走りは、世界の超高級車市場をリードし続けたロールスロイス・モーターカーズでしか成し得ないものだった。

もう一方の「ナウ」を担当するのはテスラ『モデルS』である。2012年に米国で販売が開始されたモデルSは、テスラ・モーターズが送り出すプレミアムEVとして、最大502kmの航続距離をゼロ・エミッションで可能にしている。2013年からは日本での販売も開始しているほか、0-100km/h加速3.3秒という、ハイパフォーマンスモデルの「P85D」といった派生モデルも登場している。

ゼロ・エミッションでの走行を可能にしている点や、センターコンソールに据えられた17インチのタッチスクリーンが可能にするコネクテッドな空間は、大排気量のエンジンを搭載し、外部とは遮断された空間を持つコンチネンタルRとは対照的だ。

この2台の展示によって、「ラグジュアリー」や「プレミアム」といった形容詞が指し示す内容が、これまでにどう変化し、これからどう変化していくかを体感できるブースとなっている。

コカ・コーラ オールドナウ・カーフェスティバルは、1986年から今年で開催29年目を迎え、ゴールデンウィークの恒例行事として多くのファンが毎年訪れる、筑波サーキット最大の自動車イベント。当日は、ヒストリックカーから最新のスーパーカーまで、それぞれの時代を彩った外国、国産の名車が集結する。

《瓜生洋明》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る