【SUPER GT 第2戦】2日の総来場者数が9万人を突破…イベント多数、チェッカーは大砂嵐関

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2日間で9万1500人が来場したSUPE GT第2戦
2日間で9万1500人が来場したSUPE GT第2戦 全 26 枚 拡大写真

5月2・3日に開催されたSUPER GT第2戦「FUJI GT 500km RACE」。2日間の総来場者数は9万1500人に達した。

毎年、ゴールデンウィークに行なわれるシリーズ第2戦。レースだけでなくグランドスタンド裏のイベント広場も終日大盛況。特にGT300クラスに参戦するアウディがモーターショーで見るような大きなブースを出展。その迫力で注目を集めていた他、ホンダブースでは話題の新型車『S660』の展示も。日産では以前使用していたGT500マシンに子ども限定で乗車体験できるコンテンツなどが用意されていた。

またSUPER GTの人気コンテンツともなっているピットウォークは両日とも多数のファンが参加し大盛況。予選日の夕方に行なわれた中学生以下の子どもと保護者を対象にしたキッズウォークでは参加希望者が多く、急きょ2グループに分け1時間に渡って開催。広い富士スピードウェイのピットを限られた時間で全て網羅するのは難しいが、子どもたちはドライバーからサインをもらったり一緒に写真をとったりと交流を楽しんでいた。

決勝スタート前には静岡県警の白バイとパトカーがGTマシンを先導しパレードラン。来場者に安全運転の啓発をPRした。そして500kmレースのゴールを伝えるチェッカーフラッグを大相撲で活躍中の大砂嵐関が担当。過酷なレースを最後まで走り抜いたマシン・ドライバーたちを出迎えた。

今回は2日間とも晴天に恵まれたこともあり、予選日は3万3500人、決勝日も昨年を上回る5万8000人を記録し昨年の来場者数を両日とも更新。「大盛況」という言葉に尽きるレースウィークとなった。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る