【上海モーターショー15】北京汽車のマイクロEVコンセプト、その正体は!?

自動車 ニューモデル モーターショー
EXコンセプト
EXコンセプト 全 8 枚 拡大写真
北京汽車が公開した『EXコンセプト』は2人乗り電動マイクロカーの提案。しかし世界のマイクロカー事情に詳しい人ならば、これがコンセプトカーなどではないことは、ひと目でわかったことだろう。

実はEXコンセプトの正体は、イタリアのタザーリという企業が製造し、『ZERO』あるいは『EM-1』という名称でヨーロッパ市場を中心に販売している電動マイクロカーなのだ。ただし中国ではまだ発売されていないため、「コンセプト」を名乗っていてもおかしくはない。

ではなぜ、北京汽車のモデルとして展示されていたのか? 残念ながら、これについては北京汽車もタザーリも、なにも声明を出していない。しかしある程度の推測は可能だ。

実はタザーリは「自動車メーカー」というよりも、「グループで手がける事業のメリットを活用して、マイクロカー事業にも進出している」と言うほうが正しい。タザーリ・グループは大きく分けて2つの事業を展開。ひとつはアルミ部品の製造と、その加工技術の開発。もうひとつは建設機械、産業用機械、エンジニアリング設備等の技術開発だ。

つまり自動車開発にも関連するさまざまな業務を手がける企業グループであり、まだR&D技術が未熟な自動車メーカーに提供できるものはたくさんあるわけだ。しかも北京汽車グループには大型トラックや特殊車両を手がけるメーカーもある。こうした領域でのビジネスの延長線上に、マイクロカーの提供があってもおかしくはない、というわけだ。

こうした協力関係がベースにあれば、タザーリ車をアレンジして「自主開発モデル」とするのはおかしな話ではない。タザーリ側にとっても、中国の大手メーカーに資金を提供してもらい、新型車を「共同開発」するというのは悪くない話だろう。この推測が正しいかどうかはわからないが、お互いのメリットは大きいはずだ。

EXコンセプトは2016年に発売予定ということだが、中国ではすでに、電動マイクロカーを販売する自動車メーカーがいくつか存在する。マイクロカーの本場はヨーロッパだが、いずれはこの領域でも中国メーカーが存在感を見せるようになるのかもしれない。

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ルノー日産三菱、仏ドゥエー工場でEV共同プロジェクト推進…次期『エクリプス クロス』開発・生産へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る