富士重吉永社長「今は良い循環、だが慢心はない」…米国増産計画で

自動車 ビジネス 企業動向
富士重工業 決算会見
富士重工業 決算会見 全 6 枚 拡大写真

富士重工業の吉永泰之社長は5月8日に都内で開いた決算会見で、昨年公表した中期経営計画で掲げていた北米での販売目標60万台が、5年前倒しとなる2015年度に達成するとの見通しを明らかにした。

富士重工の2014年度の北米での販売実績は前年度比19%増の57万台だった。15年度は同5.3%増の60万台を目指す計画。

吉永社長は「4月のアメリカでの販売台数は4万7200台で前年比118%。このうち『アウトバック』は1万2500台販売したが、ディーラー在庫が4400台と10日分しかない。現地のディーラーからは『まったく足りない。車さえあれば間違いなくもっと売れる』といわれている」と述べた。

さらに「(アメリカの)景気が良いから売れているというよりは、もともと底堅いと理解している」との考えを示した。その背景として「アメリカで伸びているのがSUVで、私どもは、もともと商品をSUVに絞っており、そこがうまく当たっているというのがある。それともう一方でスバル自体の安全性能を非常に高く評価して頂いている。それから品薄感がずっと続いているので、人間の心理として欲しくなる。さらに下取りに出しても残存価格が高いので、そういう良い循環になっている」と説明した。

会見では合わせて米国での生産能力増強を4年前倒しで実施する計画も示されたが、吉永社長は「供給オーバーになってくると、それまでの良い循環がいっぺんに変わることがいくらでもあるので、そこは慢心している気持ちはまったくない」と強調した。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. スバル『クロストレック』を快適にローダウン&スタイリッシュにリフトアップ! ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る