マレーシアの高速鉄道、中国受注なら当初予定に間に合う…中国大使

エマージング・マーケット 東南アジア
マレーシアの首都クアラルンプール(イメージ)
マレーシアの首都クアラルンプール(イメージ) 全 1 枚 拡大写真

2020年の完成を予定していたアラルンプール(KL)とシンガポールを繋ぐ高速鉄道(HSR)プロジェクトが遅れることが明らかになったが、中国の駐マレーシア大使館の呉政平 商務担当参事官は、中国が手掛ければ当初の予定に間に合わせることができるとの考えを示した。5月10日付のザ・スターが報じた。

呉参事官は英字紙「ザ・スター」のインタビューに答えて、「もし中国企業が事業を獲得した場合には技術的には(間に合わせることが)可能だ。我々は2020年に間に合わせる能力を有する。(完成予定まで)まだ5年ある」と言明。根拠として、北京~上海間1318キロメートルの高速鉄道をわずか3年で建設したことを挙げた。

また呉参事官は、HSRの輸送需用が不十分であっても副次的効果はあると指摘。「中国が受注すれば、HSR沿線への中国企業の工場などの誘致を奨励することになる」として中国が受注すべきだと強調した。その上で中国が受注できない場合ついて、マレーシアはオープンかつ公平に選定を行うことを約束しているとして、そうであれば中国の受注は堅いとの考えを示した。

同プロジェクトは2013年にマレーシア・シンガポール両国間で合意したもので、計画案ではKL~シンガポール(全長350キロメートル)を90分で結ぶという。日本と中国を中心に複数の国が受注を目指す意向を示している。

伊藤 祐介

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  6. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  7. まずは街で最適解を出す! ダンパー減衰の基礎と“曲がる・止まる”が変わる実践チューニング~カスタムHOW TO~
  8. トヨタ、新プロジェクト予告…センチュリーやダイハツなど5ブランドが参画
  9. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  10. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る