東芝と日本IBM、生体情報を活用した自動車運行管理ソリューション開発へ

自動車 テクノロジー 安全
ソリューションのイメージ図
ソリューションのイメージ図 全 1 枚 拡大写真

東芝と日本IBMは5月14日、ドライブレコーダーやGPS等の従来情報にドライバーの生体情報を加えた自動車運行管理ソリューション分野で協力することを発表した。

東芝は、2015年中に欧州等での実証実験を開始する予定で、将来的には運送会社・タクシー会社・保険会社など幅広い企業へのサービス提供を目指す。

今回の実証実験は、東芝が企画・提案した「自動車運行監視・管理等による省エネシステムに関する調査」が、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の平成27年度「国際エネルギー消費効率化等技術・システム実証事業」の実証要件適合性等調査として受託されたことを受けて実施するもの。

調査では、日本IBMがクラウドやビッグデータ解析技術、プラットフォームなどを提供。リストバンド型活動量計で収集した生体情報と、ドライブレコーダーで計測した道路交通情報をクラウドに集約。ビッグデータ解析を行い、最適運転経路への誘導など、低燃費で安全なフリートマネジメントソリューションの検討を進めていく。

具体的な想定事例としては、ストレスが過度にかかる道路の通行を避ける運行ルートの作成や、生体センサの情報を元にした休憩の指示、睡眠データによるシフトの組み替えなど、従来にない生体データを加味したソリューションの展開を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る