【スマートフォン&モバイルEXPO15】台湾のデバイスメーカーがHUD一体型ナビを日本国内発売予定

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【スマートフォン&モバイルEXPO15】台湾のデバイスメーカーがHUD一体型ナビを日本国内発売予定
【スマートフォン&モバイルEXPO15】台湾のデバイスメーカーがHUD一体型ナビを日本国内発売予定 全 11 枚 拡大写真

台湾の自動車向けサプライヤーE-LEADは、15日まで東京ビッグサイトで開催中の「スマートフォン&モバイルEXPO2015春」において、カーナビゲーションとヘッドアップディスプレイ(HUD)を一体化した「Smart HUD」をゼンリンデータコムのブースで出展した。2015年末までに日本国内で発売を開始するという。

Smart HUDは、本体上部に4インチのフルカラー液晶モニターを備え、ここに映し出されたナビゲーションや様々なガイド表示を専用パネルに反射させて使用する。本体には8GB程度のメモリーを内蔵し、ゼンリンデータコム製のカーナビ用アプリはここに収録している。

電源はシガーソケットから取る一方で、リチウムイオンバッテリーも内蔵しておりバックアップ電源として利用可能。さらにこのバッテリーを活かしてGPS捕捉を常時行うことで再起動時の追従性も高めている。

操作は本体と有線接続したコントロールノブとBluetooth接続したスマートフォンから行う。コントロールノブは回転式で、手もとで操作できるメリットがある。スマートフォンで利用する際は専用アプリのインストールが欠かせないが、これによりスマートフォンからすべての操作が可能になるという。

本体には小型スピーカーも内蔵し、音声ガイドや音楽再生、ハンズフリー通話に使用。スマートフォンとの連携によりインターネットラジオを楽しめ、マイクロSDカードに収録した音楽にも対応。さらにFMトランスミッター機能を備えたことで、カーオーディオを介して再生することも可能だ。

見逃せないのはその高い拡張性だ。オプションとしてドライブレコーダーとの連携をはじめ、赤外線センサーを組み合わせて先行車を認識する安全装備としての利用も可能。あくまで警告レベルでの利用にとどまるが、手軽に先進ITS機能を体感できる注目装備とも言える。

本体の大きさはダッシュボード上に置くにはやや大きめである印象を受けるが、担当者によれば大半の車種に取り付けは可能だとする。また、バッテリーを内蔵しないタイプも用意され、こちらはその分だけ小型になり、取り付けで問題がある場合はそのタイプを選択することを勧めていた。

Smart HUDの日本国内価格は未定だが、台湾では既に販売中で、価格はSmart HUDが8990台湾ドル(日本円換算で3万5000円前後)、標準的なドライブレコーダーで3990台湾ドル(同1万6000円前後)。今後は東南アジア方面でも展開予定だという。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  2. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  5. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る