【ニュル24時間 2015】12時間経過…総合トップ争いは波乱の連続、28号車アウディが首位

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
曇り空の中、43回目のニュル24時間がスタート
曇り空の中、43回目のニュル24時間がスタート 全 20 枚 拡大写真
第43回目を迎えたニュルブルクリンク24時間レースはスタートから12時間が経過。現地では暗闇の中で各マシンが走行を続けているが、例年になく大波乱のレース展開でトップが目まぐるしく入れ替わっている。

日本時間の16日23時00分のスタート時は曇りだったが1時間を過ぎたあたりから雨が降りだし、コース各所でアクシデントが発生。3番手からスタートしたBMWスポーツトロフィー・シューベルトのBMW『Z4』がガードレールにマシンをヒット。右フロント部分を壊してしまいレースから脱落。

さらに4時間を過ぎたあたりで3位争いに加わっていた2号車ブラック・ファルコン(メルセデス『SLS』)は北コースの中盤付近で左リアタイヤが脱輪するアクシデントが発生した。

この混乱に乗じてトップに浮上したのが1号車アウディスポーツ・チーム・フェニックス(アウディ『R8』)。昨年の総合優勝チームが連覇を目指しナイトセッションに突入したが、大雨となった9時間過ぎに北コース内でクラッシュ。こちらもレースから脱落となった。なおドライブしていたクリスチャン・マメロウはメディカルチームに救出され近くの病院へ緊急搬送。詳しい容態についてはまだ分かっていない。

今年はGT3マシンの参戦台数も多く、例年になく激化している総合トップ争い。現在は28号車アウディスポーツ・チームWRT(アウディ『R8』)がトップに浮上している。

上位陣がアクシデントに巻き込まれる中、日本勢は4台ともが順調に周回を重ね着実に上位進出。35号車のニッサンGTアカデミー・チームRJN(アレックス・バンコム/星野一樹/ミハエル・クルム/ルーカス・オルドネス)が総合11位でトップ10にも届く勢い。序盤の雨に翻弄され順位を落としていた53号車レクサス『LFA CodeX』(影山正彦/石浦宏明/大嶋和也/井口卓人)だが、すぐにクラストップを奪還。ナイトセッションに入ったところでアクシデントに巻き込まれ右リアのホイールを破損して緊急ピットインを行なったが、幸い大きなダメージはなくすぐに復帰。現在は総合20位を走行中。

SP3Tクラスにエントリーしている114号車スバル『WRX STI』(カルロ・ヴァン・ダム/山内英輝/ティム・シュリック/マルセル・ラッセ-)はスタートから驚異的なペースで同じクラスのライバルを圧倒。総合順位も21位まで上げている。スバルと同クラスに参戦するGAZOO Racingのもう1台、187号車レクサス『RC』(木下隆之/佐藤久実/蒲生尚弥/松井孝允)も大きなトラブルなく総合46位(SP3Tクラス3位)を走行中だ。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  4. BMW、ケージ構造でヘルメット不要の電動スクーター『ビジョンCE』発表へ…IAAモビリティ2025
  5. ホンダ『オデッセイ』専用コンソールボックス「オデュッセイヤ」発売、高級感と機能性のプレミアム仕様
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る