【JNCC 第3戦】渡辺学、破竹の3連勝… 新セクションで速さ見せつける

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
今季3連勝を飾った渡辺学
今季3連勝を飾った渡辺学 全 6 枚 拡大写真

国内最大のクロスカントリーレース『JNCC』第3戦が、長野県爺ヶ岳スキー場特設会場でおこなわれた。爺ヶ岳は全国からアクセスしやすいこともあり、シリーズ中最も集客数の多いラウンド。今回も581台ものエントリーを集め、スキー場のダイナミックなレイアウトを、多くのライダーが楽しんだ。

このコースは「ガレクライム」に代表される大きな岩が点在するエリア、国内最大級といってもいい充実のウッズ区間、そしてアクセルをワイドオープンできるウッドチップエリアが混在し、タイヤ選択も悩みどころだ。とくに今回はウッズを大幅に拡大し、ロスの少ないベストラインをいかに早く見つけるかが勝負のキモとなった。

ここまでAAクラス2連勝を飾る2014年チャンピオン渡辺学は、新エリア対策として、ライバルの鈴木健二と接近する戦法をとった。スタートで飛び出したのは石戸谷蓮と矢野和都というKTMの若手ライダー。しかし1周目のガレクライムで渡辺がトップに立ち、以下鈴木、矢野と続いた。

2周目には鈴木が先行するも、前述の作戦どおり渡辺は鈴木の背後から接近。単独3番手に矢野というオーダー。

開幕から渡辺に連敗中の鈴木も快走を見せていて、このまま2人のバトルが展開される雰囲気は十分にあったのだが、鈴木はマシンのチェーンが外れるトラブルを起こしてリタイア。これで単独走行となった渡辺だが、さらに2番手矢野との差を周回ごとに離していき、圧倒的な勝利を飾った。

開幕から破竹の3連勝を飾った渡辺は「爺ヶ岳との相性はいいけれど、決して得意という意識はありません。淡々と走って転ばず、他のライダーより苦手意識が無いだけなんです。今回の新ウッズは、最初の一時間はかなり悩んだし、いまだにどこが一番速かったのか分からないんですよ。転倒しないラインを見つけることが大事ですけど、どこが速いかは分からないから一通り試すのですが、2周目、3周目にベストラインを見つけられるようにしなければいけない」と話す。

小排気量の最高クラスのAA2は序盤から好調をキープした榎田諒介が優勝。総合3位の座を小林雅裕と争っていたが最終ラップのガレクライムで失敗し、逆転されてしまったものの、苦手意識のある爺が岳で会心の勝利となった。

《稲垣 正倫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  3. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  4. マツダ『ロードスター』35周年、歴代4モデルのピンバッジを先行販売…8月29日から
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る