中小機構が日本ブース開設、クアラルンプールで開催の見本市で 食品2社が出展

エマージング・マーケット 東南アジア
マレーシア クアラルンプール
マレーシア クアラルンプール 全 1 枚 拡大写真

中小企業基盤整備機構は、クアラルンプー ル(KL)で開催されているマレーシアのSMEコープが主催する東南アジア諸国連合(ASEAN) の中小企業(SME)の見本市、「ASEAN・SME展示会・会議2015」(ASSC 2015、会期5月 26―28 日)に日本ブースを開設した。

中小企業基盤整備機構の日本ブースには、今年は岡山県倉敷市の高級煎餅製造、くらしき 藹然(あいぜん)と高知県でアイスクリームや飲料などを製造する土佐アイスの食品2社が 直接出展。▽かんずり(唐辛子調味料)▽アサップ(食用ほおずき)▽ツキオカフィルム製 薬(口臭予防シート)▽中山吉祥園(日本茶)▽日本ハラル協会--が委託出展した。

くらしき藹然は老舗のせんべい製造元の輸出事業体として2011年に設立された会社で、ロ ゴや社章などを焼き印した無添加の煎餅を出展。土佐アイスは高知県特産のゆずを全面に出 して、シャーベットやドリンクを売り込んだ。共に素材にこだわった高級品で価格が割高で あることから、業務卸と高級食品店での浸透を目指す意向だという。

今回の世話役を務める中小企業基盤整備機構の中島康明 参事は、マレーシアの諸政府機関 との連携を拡大していく一方、展示会以外でも民間活用をさらに広げて中小企業の支援を行っ ていきたいと語った。

同見本市は、毎年行っている中小企業見本市をASEANおよびそれ以外に拡大開催したもの で、KLコンベンションセンターで約500社が出展した。主催者側は1万人の来場を見込んで いる。

伊藤 祐介

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ『R7』が全面進化! 電子制御、シャシー刷新で示す「ミドルスーパースポーツの新たな可能性」
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
  6. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  7. 動くものも動かないものもカーボンニュートラルに、「家産家消」を実現するニチコンの「トライブリッド製品」とは…ジャパンモビリティショー2025PR
  8. V3エンジンを電子加給! ホンダ『V3R 900 E-コンプレッサー』をEICMAで初公開、量産に向け開発中
  9. 原付スポーツカーを受注生産!日本一周4万6000km走破の実力、ICOMAが提案する「おもちゃ箱」のようなモビリティ…ジャパンモビリティーショー2025
  10. マクラーレン『GTS』、日本だけの「Signature Collection」発表…22台限定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る