ドローンを防御…複数のマイクで飛行音を分析、位置を割り出す

航空 テクノロジー
屋外の音響センサー部と施設内の監視室などに設置される操作表示部は無線LANなどで接続。設置の自由度が高く柔軟な運用が期待できる(画像は同社リリースより)。
屋外の音響センサー部と施設内の監視室などに設置される操作表示部は無線LANなどで接続。設置の自由度が高く柔軟な運用が期待できる(画像は同社リリースより)。 全 2 枚 拡大写真
 OKIは空中音響技術を利用する「ドローン検知システム」を6月1日から発売開始する。主に施設管理者や警備会社向けのシステムで、ドローンの飛行音を分析して接近を探知し、飛来する方位・仰角、距離を測定して通知する。

 複数のマイクで音響を収集して音源位置を分析し、ドローンの早期発見を可能とするシステム。空中音響技術を利用しているため、夜間でもドローンの飛来方位や距離などの検知が可能となっている。探知距離は半径最大150m、水平360度、仰角±90度、方位精度は±10度となる。

 音響センサー部と操作表示部の各1式が最小構成となり、標準価格は3,000,000円から。オプションでカメラを組み込むことで、映像による確認と録画も可能となる。

空中音響技術を利用したOKIの「ドローン探知システム」

《宮崎崇@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る