NTTデータなど、衛星画像を活用した2m解像度高精細版3D地図と3D地図データを提供

宇宙 テクノロジー
2m解像度高精細版3D地図(東京)※カラー処理を施した鳥瞰図
2m解像度高精細版3D地図(東京)※カラー処理を施した鳥瞰図 全 3 枚 拡大写真

NTTデータとリモート・センシング技術センター(RESTEC)は、衛星画像を活用した「全世界デジタル3D地図提供サービス」に、2m解像度高精細版3D地図と3Dプリンターに利用できる3D地図データ提供サービスを追加すると発表した。

追加サービス開始を機に、3D地図製品ブランド「AW3DTM」を立ち上げて全世界に向けて提供する。

2m解像度高精細版3D地図は、民間衛星で世界最高の解像度を持つ米国DigitalGlobeの衛星画像を活用した、2m解像度高精細版3D地図となる。2m解像度の数値標高モデル(DEM)で地形の起伏を表すもので、従来の5m解像度では再現が難しかった、「建築物」レベルの細かな起伏を表現することが可能。

直近に撮影された衛星画像から、高精細で、鮮度の高い3D地図の提供が可能となる。このため、地形と比べ変化の著しい、都市など特定エリアの都市計画分野や、施設管理分野での詳細な3D地図の活用、大規模災害などで発生した地形変化を反映したかたちでの3D地図データの更新が可能となる。

価格は1平方m当たり1万1000円から。

また、3Dプリンター用データ提供サービスは、3Dプリンターが直接読み込むことが可能なSTLファイルフォーマットで3D地図データを提供する。これにより、高精細な3D地形模型を作成できるため、精密造形や各種設計、防災分野などにおける模型を使ったシミュレーション解析などへの利用拡大が想定される。

3D地図提供のオプションとして提供するもので、価格は3D地図に加えて1ファイル当たり5万円から。

世界最高精度の「全世界デジタル3D地図提供サービス」は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の陸域観測技術衛星「だいち(ALOS)」で撮影された約300万枚の衛星画像を用いた世界最高5m解像度の3D地図として、2014年2月にサービスの提供を開始した。

5m解像度のDEMによって世界中の陸地の起伏を表現する3D地図として、2015年3月末までに、全世界約6割のエリアで対応を完了した。これまで、新興国での地図整備、防災対策、電力分野の発電計画、資源分野の鉱区探査、衛生分野における疫病の感染拡大対策など、幅広い分野へ利用が広がり、需要が高まっている。

今回の追加サービスによって、世界各国で、さまざまな需要に対応していくと同時に、新ブランドを展開していくことで、2015年度中に両社で累計15億円の売り上げを目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る