【ホンダ レジェンド 試乗】最初の右折で淡い夢から目が醒めた…岩貞るみこ

試乗記 国産車
ホンダ レジェンド
ホンダ レジェンド 全 8 枚 拡大写真

どんなにかっこいい指導者がものすごくいいことを言っても、鼻毛が一本出ているだけで説得力はゼロになる。そう言ったのは私じゃない。かのなでしこJAPANをひっぱる佐々木監督だ。

女性を指導するむずかしさを、彼独特のユーモアで表現した有名な言葉だが、『レジェンド』に乗りながら私はその意味を痛感している。いや、レジェンドが鼻毛を出しているわけではない。

気になったのはウィンカーレバーのタッチ感&音。めいっぱい上質を目指したレジェンド。ドアの開閉音なんて、ぱふっとすごく柔らかで包容力のある音をさせてくれて期待満々だったのに、最初の右折で淡い夢から目が醒めた。安っぽい。残念だ。女性はワガママだ。でもこれが現実なのだ。佐々木監督が言っていたもん。

とはいえ、シートの座り心地も、運転席まわりのしつらえも、ものすごく思い切ったシフトスイッチのデザインも賞賛に値する。シフトスイッチが奇抜なレイアウトすぎて、慣れないとか使いにくいとか、あわてているときリバースが探せないとか(それは私)、そんな文句は放っておけばいい。こういうクルマで思い切ったことができなければ、いつまでたっても進化はできない。挑戦には拍手である。

ただ一方、走りは高級車としてどうだろう。HVゆえのモーターで滑らかさを出しているとはいえ、ミッションのDCTは、低速から速度を上げていくと、シフトチェンジのときに前後にがくがくとゆさぶられる。高級車の位置づけでこの唐突にも感じられる揺れは許しがたいものがある。

さらに、少し速度を上げて入った時に、ステアリングを左右にきると、ふらふらする。やはり高級車であれば、もっと落ち着いた乗り心地を期待したいところだ。HVシステムを押し込んだため、トランクは奥行きがなく使い勝手が悪い。価格表を改めて見ると680万円という値段。ターゲットがどこにあるのか、いまひとつよくわからないぞ。

■5つ星評価
パッケージング:★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、最近は ノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る