サブウェイ、インドで2020年までにフランチャイズ2000店舗を目指す

エマージング・マーケット インド・南アジア
インド(イメージ)
インド(イメージ) 全 1 枚 拡大写真

ファーストフードチェーンのサブウェイは、5年で2000店舗まで増やす方針だとインド国内責任者のマンプリート・グーリ氏は語った。

多くのファーストフード店の需要不振による事業拡大の遅れを背景に、サブウェイはフランチャイズパートナーと共にインド国内の店舗拡大を目指しているとエコノミックタイムズは伝える。

グーリ氏は「我々の成長を促すもっとも重要な要因として、そのブランドやビジネスモデルをよく知っている海外居住者の存在があげられる。アメリカでもっとも大きなインド人コミッティー『The Patels and Singhs』の口コミは、インド国内の外食産業の成長に刺激を与える。2020年までに2000店舗の目標を定め組織全体で成長していきたい」と話す。

米国ブランドは、インドを7地域に分割しフランチャイズ代理人を選任した。グーリ氏は7地域のうち北インド、西インド、南インドを含む4地域を担当し、その他の地域の代理人はグーリ氏に経営状況をレポートするという。

経営を開始したのは2000年、グーリ氏が海外に留学しており、サンドイッチの食生活に慣れてきたころだ。健康食の販売をするサブウェイをインドで展開するべく、1号店をニューデリーにあるサケットPVRで開店した。現在サブウェイフランチャイズのうちの60%が1地域で複数の店舗を運営している。

単独型店舗1件の建設にかかる費用は550万~600万ルピー、フードコートの設置にかかる費用は300万~350万ルピーと安価になる。

サブウェイは4万3800店舗を110か国で展開しており、世界最大級のサンドイッチショップと言える。

インドでのビジネス設計を建てる際、グーリ氏は自分たちの好みに合わせて行くことが重要だと気付いたという。

「冷たいサンドイッチをインド人客に紹介することは簡単ではなかった。インド国内に存在する大多数のベジタリアンにも注目し、ベジタリアン向けとノンベジタリアン向けのカウンターを設置した。これにより、ベジタリアン人口の多いアーメダバードやムンバイのような都市では売り上げの増加に繋がった。お客様が自由にメニューを選び目の前で調理していくことも当時は新鮮だった」と同氏は言う。

世界各国に店舗を展開するサブウェイは、16種類のサンドイッチを販売しているが、インドでは現在、パニールティッカ、チキンタンドリー、ハラブハラケバブなどのローカルテーストも追加し、23種類のサンドイッチがメニューが存在する。

編集部

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  3. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  4. ホンダ『N-ONE e:』発表…みんなが使える軽乗用EVとは?
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  6. 「ミニオンズ」デザインのヘルメットが登場! HJCヘルメット『V10』8月発売予定
  7. レクサス『LC』の特別仕様「最高峰」モデルに「美しすぎる」「マットカラーたまらん」など絶賛の声
  8. ホンダ『N-ONE e:』は「軽快ナチュラル」デザインの軽EV
  9. ルノーの小型3列シートSUV『トライバー』が改良、「35の新機能」採用でデザイン刷新
  10. 後悔しない! 追加メーター完全ガイド…水温・油温・油圧の守り方~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る