タイヤのウェットグリップ性能比較、ランク「A」と「C」でこれだけ制動距離が違う[動画]

自動車 ビジネス 国内マーケット
ブリヂストンプルービンググラウンド(栃木県那須塩原市)で2015年6月2日に行なわれたウェット路面フルブレーキ比較テスト。ウェットグリップ性能「A」(白色車)と「C」(銀色車)で制動距離を比較した
ブリヂストンプルービンググラウンド(栃木県那須塩原市)で2015年6月2日に行なわれたウェット路面フルブレーキ比較テスト。ウェットグリップ性能「A」(白色車)と「C」(銀色車)で制動距離を比較した 全 8 枚 拡大写真

ブリヂストンは6月2日、栃木県那須塩原市のテストコースで、「雨天時の高速道路走行中のフルブレーキ」を想定したテストを公開。時速100kmからウェットグリップ性能「A」と「C」のタイヤで、それぞれの制動距離を測る実験を行なった。

テスト車は、トヨタ『プリウス』の2台。白色のプリウスにはウェットグリップ性能「A」ランク、銀色のプリウスには「C」ランクのタイヤを装着。水深2mmのアスファルト路面に、時速100kmで進入しフルブレーキ。その制動距離を測ってみた。

両車ともABSが作動し、極端に不安定な挙動を見せず停止するが、ランク「C」のタイヤを装着したプリウスは、ランク「A」よりも10mほど制動距離が長くなるという結果に。

複数回行なわれた実験のうち、その1回を動画で撮影。銀色のプリウス(ウェットグリップ性能「C」タイヤ装着)の制動距離が伸びていることがわかる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  2. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  3. その“黄色い枠”も隠せます! 必見のナンバーフレーム最新アイテム5選[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る