【全日本MX 第4戦】ホンダ成田亮、開幕戦以来のパーフェクトウィン

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
成田亮(ホンダ)
成田亮(ホンダ) 全 10 枚 拡大写真

全日本モトクロスの第4戦が、宮城県のスポーツランドSUGOで行われ、IAクラスで昨年度王者の成田亮(ホンダ)が開幕戦以来となるダブルウィンを達成した。

【画像全10枚】

ヒート1、ランキングトップで今大会を迎えた小方誠(ホンダ)が、小島庸平(スズキ)に次ぐ2番手で1周目をクリア。田中教世(ヤマハ)を挟み、昨年度王者の成田亮(ホンダ)が続いた。2周目、成田が田中をパスして3番手にポジションアップ。4周目以降は、小島と小方と成田が、後続を引き離してトップグループを形成した。

3台によるバトルは、5周以上も順位の変動がないまま続いた。9周目に、小島を抜こうとした小方を成田がパスして、2番手に順位を上げた。10周目には、勢いを保った成田がトップの小島をパス。さらに小方が小島を抜き、ホンダの1-2態勢となった。レース終盤には、成田が後続を引き離す一方で、小方はコースアウトをしそうになるミスをし、勝負あり。16周のレースを成田が制し、今季3勝目を挙げた。また小方は、小島を抑えて2位となった。

ヒート2も小島が好スタート。それを成田が追い、星野裕(KTM)を挟んで小方が4番手で続くと、1周目に小方は星野を抜き、ヒート1に続いて小島、成田、小方がトップ3を形成。5周目には、成田が小島を抜いてトップに浮上した。残り2周となる14周目が終わった時点で、トップの成田と2番手の小島との差は約2秒。小島と小方の差はコンマ数秒でした。しかし最後は、成田が意地の走りで速いラップタイムをキープ。そのままトップチェッカーを受け、今季開幕戦以来の両ヒート制覇を果たした。

■IA1(ヒート1)
1位:成田亮(ホンダ)
2位:小方誠(ホンダ)
3位:小島庸平(スズキ)
4位:熱田孝高(スズキ)
5位:三原拓也(カワサキ)
6位:新井宏彰(カワサキ)

■IA1(ヒート2)
1位:成田亮(ホンダ)
2位:小島庸平(スズキ)
3位:小方誠(ホンダ)
4位:熱田孝高(スズキ)
5位:新井宏彰(カワサキ)
6位:三原拓也(カワサキ)

■ポイントスタンディング
1位:小方誠(ホンダ)128P
2位:熱田孝高(スズキ)122P
3位:新井宏彰(カワサキ)113P
4位:小島庸平(スズキ)108P
5位:成田亮(ホンダ)107P
6位:田中教世(ヤマハ)87P

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る