多くの時間を治療に費やす、長寿になったインド人

エマージング・マーケット インド・南アジア
多くの時間を治療に費やす、長寿になったインド人
多くの時間を治療に費やす、長寿になったインド人 全 1 枚 拡大写真

地球規模で人間の平均寿命は延びているが、治療に費やす時間も延びている。

糖尿病や難聴など致命的でない病気や怪我が原因の一つにあるとタイムズオブインディアは伝えている。

インドでは糖尿病や筋骨格障害が、以前の下痢疾患や眼科疾患に取って代わって多く見られる。

1990年から2013年にかけ、女性の糖尿病患者は109%増加、筋骨格障害が110%増加がみられるが、鉄欠乏性貧血は12%減少している。

男性の糖尿病患者も136%の増加が見られ、慢性閉塞性肺疾患も76%増加しているが、鉄欠乏性貧血は32%減少している。

研究結果では世界各国で致命的な病気への取り組みは十分な結果を残しているが、障害や疾患を持った患者の数は世界で5億3760万人(1990年時点)から7億6480万(2013年時点)に増加している。

編集部

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ジェイソン・ステイサムが『トランスポーター』つながりで魅力をアピール!? VWが新型カーゴバンをメキシコで発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  6. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  7. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  8. “セピアブラウン”のポルシェコレクター、元レーサーが語る半世紀の「恋愛」
  9. 「ゴツい見た目に、爽やかなブルーは反則」新型トヨタ『セコイア』発表で高まる日本導入への期待
  10. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る