ミャンマー与党の憲法改正案…スーチー氏の大統領就任は不可能に

エマージング・マーケット 東南アジア
関連画像
関連画像 全 1 枚 拡大写真

スーチー氏不在中に改正案を提出
中国を訪問しているミャンマー最大野党「国民民主連盟(NLD)」の党首アウンサンスーチー氏。

今秋に行われる予定の総選挙を有利に進めるために中国を訪問しているとみられるが、与党・連邦団結発展党(USDP)がスーチー氏の不在を見計らったかのように、憲法改正案を国会に提出した。

スーチー氏はかねてより憲法改正を目指し、今年4月には政府や与党、国軍との対話も実現。しかし、大統領、国軍側が日程調整ができないとして再び対話が行われることはなかった。

提出された改正案は、軍事政権下に制定された現憲法と同じく「外国人の配偶者や子どもがいる人物は大統領になれない」と規定。英国籍の息子が2人いるスーチー氏は、事実上大統領就任は不可能となる。

改正案では大統領資格として、子どもの配偶者が外国籍である場合は容認するなど、わずかな修正のみ。また、「全議員の75%超の賛成」を必要としている憲法改正要件を「70%以上」に緩和した。

総選挙ボイコットで政局が緊張する恐れ
ミャンマーの国会は、USDPとこれに近い国軍議員が議席の4分の3を占めるため、改正案の可決は濃厚とみられる。

また、国軍は憲法改正自体に反対の姿勢を崩していないため、憲法改正要件の緩和を否決する可能性も高い。

一方、NLD は大統領資格が改正されない場合、総選挙をボイコットする可能性も示唆。ミャンマーの政局が一気に緊張する恐れもある。

(画像はイメージです)

事実上「スーチー大統領」は不可能に=与党が憲法改正法案を提出

《ミャンマーニュース》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  4. 三菱『デリカミニ』新型を発売、受注は1万台超え…「DELIMARU Package」を7割が選択
  5. 三菱自動車、『eKスペース』新型を発売…受注は標準グレードに集中で93%
  6. ホンダのアドベンチャー・スクーター『ADV160』とその実力は?…10月のモーターサイクル記事ベスト5
  7. ロイター「日本にとって警鐘」…BYDが新型軽EV『ラッコ』をジャパンモビリティショー2025で公開
  8. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
  9. 三菱『デリカD:5』が2度目の大幅改良、「S-AWC」搭載で走破性向上…ジャパンモビリティショー2025
  10. ジャパンモビリティショー2025が開幕! 注目記事ベスト5…ダイハツ『コペン』次期型アンベール
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る