国土交通省、タクシー車両の基準を緩和…車両の選択肢を拡大

自動車 社会 行政
日産自動車 NV200タクシー
日産自動車 NV200タクシー 全 3 枚 拡大写真

国土交通省は、日本特有となっているタクシー車両の基準を緩和すると発表した。

車両の安全性の向上や運行面の安全対策が進んでいることや、自家用自動車を用いて旅客を運送する自家用有償運送で車両の安全上の問題が無いため。国際的にも日本特有の規制であることから、タクシーなど、乗車定員10人以下の旅客自動車運送事業用自動車に関する基準を廃止した。

具体的には、座席の寸法に関する基準や、通路の幅と高さに関する基準、乗降口の大きさ、構造などに関する基準、緩衝装置・座席が旅客に与える振動、前方の座席との間隙などに関する基準を廃止する。

基準緩和によってタクシー事業者による車両選択の幅が広がり、より輸送ニーズに応じた事業活動が可能になるとしている。

また、乗車定員11人以上のバスについては、より使いやすいノンステップバスの設計・開発を実現するため、乗車定員に占める座席定員割合に関する基準を廃止した。

6月12日に公布・施行した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産車ベースで27年ぶり復活!? ホンダ『ホライゾン』、協業の進展は
  2. 「歴史は繰り返す」日産自動車、横浜の本社ビルも売却検討[新聞ウォッチ]
  3. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  4. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  5. フィアットの「新パンダ」に日本のファンも反応!「めっちゃかわいい」「出たら買っちゃう」日本導入は
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
  2. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
ランキングをもっと見る