オリンピック公式スポンサー“特例”の2社共存…ANAとJALが決定

航空 企業動向
全日本空輸と日本航空、特例2社共存…オリンピック・パラリンピック スポンサーシップ契約
全日本空輸と日本航空、特例2社共存…オリンピック・パラリンピック スポンサーシップ契約 全 21 枚 拡大写真

東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は、東京2020スポンサーシップ契約についての記者会見及び調印式を6月15日、都内にて行った。

【画像全21枚】

契約先となったのは全日本空輸と、日本航空の2社。契約カテゴリーは旅客航空輸送サービスであり、基本的には「1業種1社」を原則としている東京2020スポンサーシップ契約において、特例としての2社共存となった。

会見では、各列席者が以下のように挨拶した。

植木善晴氏(日本航空 代表取締役)

オリンピック、パラリンピックは、社会発展の起爆剤になると言われています。前回の東京大会が今日に至る日本の成長を象徴したように、オールジャパンで創りあげる東京2020が、次の半世紀に向けた日本の新たな原動力になるように精一杯努めてまいります。

篠辺修氏(全日本空輸)

ANAは、スポーツが夢、希望 国際社会の平和に寄与することができると信じ、過去より様々なスポーツ支援を行ってまいりました。東京2020のビジョン「全員が自己ベスト」「多様性と調和」「未来への継承」は、ANAの「世界をつなぐ心の翼で夢に溢れる未来に貢献します」に通じるものだと思います。そんなオリンピック・パラリンピックをサポートできますことを嬉しく思います。

森喜朗氏(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 会長)

JALとANAが仲良くしてる場面というのは、他ではなかなかないと思います。これも、オリンピック、オールジャパンのよさだと思います。外国の方のおもてなしというのも当然ありますが、選手の輸送もお願いしなければいけない。聖火の運び方もお話していただきたい。また、JAL、ANAどっちに乗ってもオリンピックマークが機内についているということで、宣伝の役割も果たしていただけると思って、期待をしております。

青木剛氏(日本オリンピック委員会 副会長兼専務理事)

スポーツを通して夢、希望を人々に与え、国際社会の調和にも貢献できる活力あるオリンピックにしたい。そして、それぞれの選手に実力を最大限発揮していただけるよう関係者とともに全力で取り組みたいと思っております。

鳥原光憲氏(日本パラリンピック委員会 会長)

パラリンピックは、残された機能を最大限に活かしてアスリートが挑戦する姿に多くの人が感動を与えられるという、特有の価値があると思います。競技場に満員の観客を動員し、さらに、若い人々へのパラリンピックへの理解を求め、ファンを増やすことが大事な課題だと思っています。

全日本空輸と日本航空、特例2社共存…オリンピック・パラリンピック スポンサーシップ契約

《大日方航@CycleStyle》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  2. コンパクトカーやミニバンにも対応! ソフト99の布製タイヤチェーン「モビルシュシュ」普通車サイズを拡充
  3. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  4. 日産のピックアップトラック『ナバラ』が新型に、三菱『トライトン』と基本共用…フロントは専用デザインに
  5. 『ハイエース』ベースのキャンピングカー「ネクストアーク」、398万円で限定5台販売へ…お台場キャンピングカーフェア2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る