【三菱 アウトランダーPHEV 改良新型】「多少派手でも満足感ある押し出し」めざした内外装

自動車 ニューモデル 新型車
三菱 アウトランダーPHEV 改良新型
三菱 アウトランダーPHEV 改良新型 全 13 枚 拡大写真

三菱『アウトランダーPHEV』がマイナーチェンジした。大幅に変更されたデザインのコンセプトは“プレミアムでスポーティ”だという。

「2代目アウトランダーのデザインをしていた時期は、三菱があまり元気なときではなく、また、世間的にも環境が声高に叫ばれており、大型のSUVが悪者っぽい時期でもあった」と振り返るのは、三菱自動車工業デザイン本部デザイン戦略・企画部エキスパートの鷲沢志朗さん。

しかし三菱としては、SUVを推し進めていくという判断から、アウトランダーは、「SUVだが普通のクルマで、環境に優しい“いい人”だという方向性でデザイン。上質をウリにして洗練させ、アグレッシブなところは一切になしでというトーンでデザインした」と話す。

しかし、その後の世の中の景気や会社の業績を踏まえたときに、「少し物足りないと、出たときから思われていた」。そこで、「タイミング的にフロントフェイスのダイナミックシールドを考えていた時期と一致したことから、そこを含めて、よりアグレッシブで、クルマとして格好良いデザインをしたうえで、環境にも良いクルマにしようという思いでこのクルマのデザインはスタートした」と述べる。

新型アウトランダーのデザインのコンセプトは、プレミアムでスポーティだ。外観で最も変更されたのはフロント周り。更に、インテリアにも大幅に手が入れられた。鷲沢さんは「スポーティでプレミアム感を増す方向で、先代が上質としながらも、華美なところは抑える方向だったので、今回は多少派手でも、乗った人の満足感に応えるような押し出しを、内外装ともに持たせている」とコメント。

「特に内装には力が入っている」と鷲沢さん。「どこの会社もそうだと思うが、やりたいということと、お金がかかるからというせめぎ合いがある。しかし、このクルマの場合はこういうことをやりたいというと、もっとないのかといわれるようなことがある開発だった」と振り返る。完成と思ってからも更に良くしようという努力も続いた。その結果、「華やかであるのはもちろんだが、質感をとにかく上げた。見せかけだけでなくお金のかかる変更を十分にやった」と完成度に自信を見せた。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る