【オートサービスショー2015】“しまなみ海道”の国から、本格ロードバイクが登場…アンデックス

自動車 ビジネス 国内マーケット
アンデックスの凪スピードプロジェクトによって開発されたNAGI NCR700。写真はアルテグラ仕様で9.5kg、28万円。よりクラシカルな仕様のティアグラ仕様もあり、そちらは10kgで18万5000円
アンデックスの凪スピードプロジェクトによって開発されたNAGI NCR700。写真はアルテグラ仕様で9.5kg、28万円。よりクラシカルな仕様のティアグラ仕様もあり、そちらは10kgで18万5000円 全 4 枚 拡大写真

広島の塗装ブースメーカー、アンデックスのブースはブースをイメージした壁面の反対側にズラリと自転車が並んでいた。それもミニベロとロードバイクと、本格的なスポーツサイクルなのである。

【画像全4枚】

このロードバイク『NAGI NCR700』は、アンデックスのブースで塗装したマジョーラ塗装が施されていた。しかし、理由はそれだけではなかった。アンテックスがある広島県尾道市にはサイクリストのメッカ、しまなみ海道がある。

「しまなみ海道は自動車専用道路より、自転車専用道路の方が長いんですよ」とアンテックス スポーツサイクル事業部のチーフ・プロデューサー、高橋氏は言う。高速道路は一直線に端から端までを結んでいるが、自転車専用道は島に着く毎にスロープで一度下まで降りて、それぞれの島を走って楽しめるようになっているのだ。

同社の自転車は、このしまなみ海道を走って開発されているそうだ。特徴はラグレスのクロモリ鋼(レイノルズ520製)フレームでフロントフォークもクロモリ鋼、繊細なホリゾンタル形状で日本のサイクリストが日本の道を快適に走るために適した特性に仕上げられていると言う。

「BB回りの剛性をあえて高め過ぎずに、アマチュアがもがいた時にプロ選手のようなフレームのしなりが味わえる、そんな乗り味にしています」

とにかく漕いだ時の感触にこだわっており、ツール3度制覇のグレッグ・レモン氏もこの特性が気に入り、日本で乗り回した後に米国へ持ち帰ったほどだとか。

新興ブランドなれど、ユーザー目線で開発された繊細なロードバイク。これでしまなみ海道を走るのは、本当に気持ち良さそうだ。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
  4. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る