北九州モノレール、ICカード・QR券導入にあわせ値上げ…10月1日

鉄道 企業動向
北九州モノレールのICカード「mono SUGOCA」のキャラクター(左)と券面のデザイン。10月1日からサービスを開始する。
北九州モノレールのICカード「mono SUGOCA」のキャラクター(左)と券面のデザイン。10月1日からサービスを開始する。 全 2 枚 拡大写真

小倉(北九州市小倉北区)~企救丘(小倉南区)間8.8kmの小倉線(北九州モノレール)を運営する北九州高速鉄道は6月24日、ICカード「monoSUGOCA」のサービスを10月1日から開始すると発表した。同時に磁気式の切符をQR券に切り替えるとともに、運賃の改定も実施する。

monoSUGOCAは、JR九州の「SUGOCA」をベースにしたICカード。交通系ICカードの全国相互利用サービスに対応する。発売額は2000円で、このうち500円がデポジットになる。

現在発売している磁気式の普通券や往復券、割引券は、monoSUGOCAのサービス開始にあわせてQRコード式に移行。券面に印刷されたQRコードを自動改札機にタッチすることで、入出場できるようにする。磁気式の定期券と紙券のシルバーパスは、monoSUGOCA定期券に移行する。一方、持参人式定期券やJR連絡普通券などは、9月30日限りで発売を終了。回数券も発売を終了するが、代替としてICカードでの利用に対してポイントを付与する。

これに伴い運賃の改定も行われる。普通券は全ての区間で一律10円値上げし、特区・1区が180円、2区が200円、3区が250円、4区が280円、5区が310円になる。ただし割引切符の「100円きっぷ」は据え置く。通勤・通学定期券も1カ月で300~400円の値上げになるが、シルバーパス(1カ月4100円)は改定しない。

北九州モノレールの運賃値上げは、2014年4月の消費税率引上げを除くと16年ぶり。北九州高速鉄道はmonoSUGOCAの導入に伴う新たな設備投資や、車両などの大規模更新、原材料やエネルギー費用の上昇などから厳しい経営状況にあるとして、今回の改定に至ったとしている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  3. 車載ディスプレイの有線接続をカンタン無線化!超小型ワイヤレスアダプター発売
  4. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  5. 4月の新車販売悲喜こもごも、認証不正の反動でダイハツ2倍超の大幅増、日産は19%減[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る