【ホンダ レジェンド 試乗】ジェントルな走りを支える細密な制御…島崎七生人

試乗記 国産車
ホンダ レジェンド ハイブリッドEX
ホンダ レジェンド ハイブリッドEX 全 10 枚 拡大写真

ヘッドアップディスプレイが逐次、「SH-AWD」のシステムオペレーションを可視化して伝える。実際の制御の実行は表示以上の細密さだろうが、高度な知見と技術に支えられながらのドライブは、先代以上の“ハイテクなサルーンぶり”だ。

が、いかにも技術オリエンテッドなマシンに乗せられている感はない。あくまでジェントルなフラッグシップモデルとして、快適なドライバビリティが確保されているからだ。その中で意外やハイテク以上に印象的なのは、振幅感応型ダンパーの効果的な仕事ぶり。“いなし”が的確で、低級な角張ったショックが伝わらないのがいい(さらに4本の足を協調させ、うねった路面でのフラットライドが実現すればなおいい)。他方、決めたラインが乱れないコーナリングの安定感は、トルクベクタリングのおかげだ。

ユニークなスイッチのシフト操作は、各ボタンに単機能を割り当てているため、すぐに馴染める。状況が許す限り後輪をモーターが回し、静々と発進。気筒休止も使う3.5リットルのV6エンジンは、折々で仕事をモーターに任せながら、余裕の走りを実現している。走行中にエンジンが“入る”感触もフワッとソフトだ。今回の試乗では、高速巡航を含め14.5km/リットルほどの燃費が確認できた。

豊かだが低音が強過ぎず心地いいKRELL社のオーディオの、自宅のハイエンドオーディオにも通じる質の高い音にも聴き入った。走行中、必要に応じてマルチインフォメーションディスプレイにクルマ側が表示してくるメッセージは100をゆうに超えるパターンがあり、的確に警告、指示を発してくれる。

後席ドアガラス用のサンシェイドは、手動ながらメイン部分を操作すると、連動して三角窓部分のシェイドもせり出してくる仕組みで、1度の操作で済む。トランクはHVながらこのクラスのサルーンに望みたい容量をまずまず確保している。たっぷりしたシートサイズと楽な着座姿勢の後席の居心地のよさも魅力だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
  5. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る