すばる望遠鏡で暗黒物質の分布図の作成に成功

宇宙 科学
Hyper Suprime-Cam で観測された天体画像の一部(大きさ14分角×8.5分角)と、解析で得られたダークマター分布図(等高線)。
Hyper Suprime-Cam で観測された天体画像の一部(大きさ14分角×8.5分角)と、解析で得られたダークマター分布図(等高線)。 全 1 枚 拡大写真

国立天文台、東京大学などの研究者からなる研究チームは、すばる望遠鏡に搭載された超広視野主焦点カメラ「ハイパー・シュプリーム・カム」(HSC)を使って暗黒物質(ダークマター)の分布図の作成に成功したと明らかにした。

今回研究チームは、HSCでの観測初期に取得されたデータを使って解析し、2.3平方度にわたる天域のダークマター分布を作成、銀河団規模のダークマターの集中が、この天域に9つ存在することを突き止めた。

これは現在の宇宙モデルに基づく予測よりも多いもので、偶然、宇宙の平均よりダークマターが密集した天域を観測した結果か、過去においてダークエネルギーが期待されていたほど存在せず、緩やかな宇宙膨張のなかで天体形成が早く進行した結果なのかは、明らかになっていない。

今回の解明には、今後のより広い天域での観測結果が必要となる。

研究チームは、最終的に観測天域を1000平方度以上に広げ、ダークマターの分布とその時間変化から宇宙膨張の歴史を精密に計測する課題に取り組む。

今回の研究成果はHSCによる最初の科学的成果で、米国の天体物理学専門誌「アストロフィジカル・ジャーナル」7月1日号に掲載された。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る