8年ぶり日本開催…2016年アジア自転車競技選手権の舞台、伊豆大島西海岸コースを行く[タイムラプス]

自動車 ビジネス 国内マーケット
2016年アジア自転車競技選手権・タイムトライアルの折り返しエリアとなる野田浜・乳が崎(東京都大島町)
2016年アジア自転車競技選手権・タイムトライアルの折り返しエリアとなる野田浜・乳が崎(東京都大島町) 全 24 枚 拡大写真

「2016年リオ五輪への大一番」といわれるアジア自転車競技選手権の第36回大会が、日本の大島と伊豆で2016年1月に行なわれる。大会実施まで300日を切ったいま、ロードレースの舞台となる大島の西海岸コースをクルマで走り、タイムラプスで収録してみた。

修善寺(1973)、群馬(1999)、四日市(2004)、奈良(2008)に続く5回目となる日本開催。東京都大島町(伊豆大島)では「ロードレース」と「タイムトライアル」の2種目が行なわれる。

ロードレースの11.9kmは、大島支庁をスタート・ゴールとする反時計回りの周回コースで、標高差約160m。途中、大島空港の下をくぐるトンネル区間もある。

タイムトライアルは、「サンセットパームライン」が舞台。元町港をスタートし、野田浜で折り返す10.2kmで、標高差約25mとなる。

7月初旬の週末、大島・岡田港には、自転車を抱えたサイクリストの姿が多数あった。「大学のサイクリング部のメンバーといっしょに東京からジェット船に乗ってきた」という男子学生は、「これからサンセットパームラインを走り、翌日は大島一周を試したい」と話していた。

20年以上続くトライアスロン大会のメインコースとしても知られているサンセットパームラインは、大島北西に位置する海岸道路。天気がいい日には、海の向こうに伊豆半島や富士山が見え、山側には大島空港を離陸する旅客機を間近に見られる。

タイムラプスでは、元町港からサンセットパームラインを走り、野田浜・乳が崎に達するまでを収録。途中、学生サイクリストたちとすれ違う場面もある(周辺写真24枚)。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る