子どもたちが塗装体験、“環境に優しい”自動車工場で…ネッツトヨタノヴェルとやま

自動車 ビジネス 国内マーケット
ノヴェル キッズドリームプロジェクト
ノヴェル キッズドリームプロジェクト 全 25 枚 拡大写真
7月11日・12日の2日間、富山県のネッツトヨタノヴェルとやまにて「ノヴェル キッズドリームプロジェクト」が開催された。

同イベントは、子どもたちが環境に優しい水性塗料について学びながら、自動車の塗装体験を行うというもの。BASF ジャパンのサポートにより開催され、2日間で計30名が参加。北陸新幹線「かがやき」をモチーフとした車両に、色とりどりのペイントを施した。

ネッツトヨタノヴェルとやまでは、水性塗料を100%導入している。人体や環境へ悪影響を及ぼすVOC(揮発性有機化合物)を含まない水性塗料への全面切り替えをはかったのは4年ほど前。従業員数は116名で、月200台の整備能力を持つ。同イベントを開催するのは、昨年に続き2回目となる。

当日はより安全に配慮し、水性絵の具を使用。実際のボディ塗装で使うものを再現したメガネやマスクが参加者一人ひとりに配られ、ボディショップのスタッフがサポートしながら行われた。塗装や水性塗料についての説明を受けた後、グループに分かれて、ミニチュアのモデルカーと同じ色のカラーパネルを探す「比色」、絵の具を混ぜ合わせながら見本の色に近づける「調色」、車両にスプレーガンで絵の具を吹き付ける「塗装」の3つを体験した。

参加者の募集は、DMと来店者への誘いのみでホームページでの掲載などはなかったが、反響は大きかったという。同社業務部サービス技術課の多賀康二課長は、「たくさんの方に興味を持っていただけてありがたく思う。水性塗料を導入することで、イベント会場として安全に工場を開放できるようになった。これからも子どもたちとふれあいながら、地域の方へ“環境に優しい取り組み”、という部分をアピールしていきたい」と話す。

子どもたちは、普段と違った体験に笑顔を見せながら楽しんでいた様子。「調色体験では思ったとおりの色にならなくて難しかった」「クルマに色をスプレーするのが面白かった。またやってみたい」と感想を語った。保護者も「塗装修理に出したことはあるが、塗料などについて詳しくは知らなかった。今日説明を受けて奥が深いものだと感じたし、こういった形で職業体験ができるのは嬉しい」と話す。

塗装された車両には、最後にクリアコートが施され完成。今後ネッツトヨタノヴェルとやま Y-Town 山室店を皮切りに順次各店舗に展示される予定だ。

《吉田 瑶子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  2. 日産『ルークス』に「AUTECH LINE」、新型唯一のブラック内装…225万8300円から
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. トヨタの小型ミニバン『ルミオン』、安全性を大幅向上…スズキからのOEMモデル
  5. ポルシェ、電動化戦略を大幅見直し…内燃エンジンモデル拡充へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る