【アウディ Q3 試乗】プレーンな布シートの匂いがむしろ新鮮…島崎七生人

試乗記 輸入車
アウディ Q3 1.4TFSI
アウディ Q3 1.4TFSI 全 7 枚 拡大写真

日本のユーザーなら、70年代の自転車の“電子フラッシャー”を思い出す!? 同年代のクルマにもあったが、国内法規の改正に伴い、LEDの“流れるターンシグナルランプ”を新採用してきたのはポイントのひとつ。

商品改良された『Q3』は、シングルフレームグリルも新形状だ。グリルの立体デザインは他社でも見られるが、アウディはグリル自体のサイズが大きい分、バンパーに埋もれた部分まで“想像”して眺めるとかなりの存在感。ヘッドランプ等、やや直線的に仕上げたのも、同社の新しいデザイントレンドの一環だ。

試乗車は1.4リットルTFSIエンジン搭載のFF車。日頃、上級グレードに試乗する機会は多いが、ベースグレードは珍しく、布シートならではの新車の匂いとプレーンさが、懐かしいというか、かえって新鮮。3つのダイヤルが並ぶ空調(マニュアルエアコン)、手動式のシート高さ調整等、すべて簡素だが、これはこれでまったく不満はない。

走りは軽快なもの。ステアリングの操舵力が僅かに軽めに感じるものの、それは街中から高速、山道と、一環してドライバーの体力的負担が小さくて済むから……そう理解できる。動力性能も軽やかで、ミッションは6速ながらまったく不満なし。乗り心地も穏やかだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  4. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る