【鈴鹿8耐】メーカー合同テスト、トップタイムはYAMAHA FACTORY RACING TEAM

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
YAMAHA FACTORY RACING TEAM
YAMAHA FACTORY RACING TEAM 全 3 枚 拡大写真

第2回公開合同テストからちょうど一週間後にあたる7月14-15日、鈴鹿8耐本番前最後となるメーカー合同公開テストが開催された。

このテストはバイクメーカーとタイヤメーカーが共同で行うもので、前回不参加だったYAMAHA FACTORY RACING TEAMの中須賀克行、ポル・エスパルガロ、ブラッドリー・スミスの3選手も公開テストに初登場となった。前回の公開合同テストとうって変わって鈴鹿8耐本番を思わせるような暑さの中で行われたこともあり、各チームの仕上がり具合が見えてきた。

2日間ともトップタイムを出したのはYAMAHA FACTORY RACING TEAM。14日はMotoGPドイツGPから休み無しでその日の朝にセントレア空港に着いたばかりのエスパルガロがいきなりの2分7秒995をマークし周囲の度肝を抜いた。15日はエースライダーの中須賀が貫禄の走りで2分8秒167を記録した。新型『YZF-R1』の仕上がりは順調な様子で、しかもライダー3人とも好タイムをマークしており、すでに戦闘態勢は整いつつあるようだ。

「この2日間のテストでロングランも行い、燃費も確認できたし、タイヤもセレクトできた。マシンもライダー3人の調子も良く、鈴鹿8耐では強いヤマハを見せられると確信している」と中須賀。

エスパルガロは「昨日はやっと中須賀選手を上回るタイムを出せた(笑)。3人ともタイムが近いし、チームワークも良い。自信はあるが、我々は鈴鹿8耐に関してはルーキーであり、一生懸命頑張って優勝を目指したい」と謙虚に語る。

スミスも「鈴鹿8耐に向けて今は興奮と不安が入り混じっている。テストを通してマシンは90%以上仕上がっている。しかし、耐久レースは初挑戦であり、普段とは違う集中力が必要となるだろう。でも、このチャレンジを今は楽しみにしているよ」とあくまで挑戦者であることを強調した。

対するホンダ陣営はMuSASHi RT HARC-PRO.のケーシー・ストーナーが今回も参加してテストメニューを消化。YAMAHA FACTORY RACING TEAMと比較するとタイム的には両日ともに3番手タイムと遅れをとっているかのように見えるが、ピット内でのストーナー、高橋巧両選手の表情は明るく、本番に向けてマシンの調整が着実に進んでいることを窺わせる。

YOSHIMURA SUZUKI Shell ADVANCEは津田拓也のみがテストに参加。津田は初日に2分7秒998と2番手タイムをマークしておりマシンの仕上がり具合は順調そうだ。不安要素はテストにまったく参加していないジョシュ・ウォーターズだが、昨年もあまりテストに参加できずに迎えた決勝で速さを見せており、大きな問題ではないだろう。チーム創設60周年だった昨年はケビン・シュワンツを中心としたレジェンドチームの参戦もあって注目を集めたヨシムラ。今年は現役MotoGPライダーやMotoGP世界選手権の元チャンピオンの参戦に注目が集まる中、優勝に向けて虎視眈々とその準備を整えつつある。

Team GREENは前回と同じくハジ・アハマッド・ユディスティラも加わって、ライダー3人が揃ってのテストを実施。その中でも渡辺一樹が一人気を吐き2日目に2分8秒258をマークして2日目の2番手タイムをマークしている。あとはユディスティラがどこまで2人のタイムに近づけるかが、チームの活躍の鍵となりそうだ。

ここから先、各チームは7月23日からはじまる本番へ向けて最後の調整に入っていく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  4. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  5. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る