【ホンダ S660 試乗】「0%ではない実用性」と納得の燃費…島崎七生人

試乗記 国産車
ホンダS660 α 6MT
ホンダS660 α 6MT 全 7 枚 拡大写真

焼いてもらったピザの箱は膝の上、食料品の入ったエコバッグは足元の隙間にどうにか詰め込んで…。そんな過酷な状態でもスーパーからの帰り道に助手席に座ってもいいという、理解のある家族がいるなら、『S660』の実用性は決して0%ではない。

試乗に前後して『コペン』の取材があったが、やはりトランクスペースだけでなく室内スペースでも優位なのはアチラ。S660は体格により、ドライバーズシート背後に手持ちのブリーフケースすら置けない。実は助手席背面にシートバックポケットがあるが、助手席は生涯、最後端にしておかれそうだから、事実上、使われないのでは? 
乗り降りも、サイドシルとインパネ端の隙間が小さく、足さばきにコツが要る。レーシングカーのドライバー交替のように、降りる際はシートを後端までスライドさせてからのほうが少しは楽だ。

楽といえば、実測値7.1kgの“ロールトップ”もコツをつかむと脱着がやりやすい。“脱”はロックレバーを外せばよいし、“着”は、ベッドのマットレスにボックスシーツをかける要領で左右から引っ張って(1人で作業なら片側ずつでよい)ピンを固定させれば、あとはレバーでパチッ!とロックをかけるだけだ。

リアルワールドで走らせて、このクルマのファンな走行性能も再認識した。クルマに身体が馴染んでくると、本当にクルマと一体になって山道もヒラヒラと気持ちよく走れる。「α」グレードの本革/ラックススエード表皮のシートは、サイズも十分で、ワインディングでも的確に身体を保持してくれた。

6速MT車で山道も思いのままに走っての燃費は19.0km/リットルだった(JC08モード燃費は21.2km/リットル)。燃料タンク容量は25リットルだから、足の長さを度外視すれば、気後れせず満タンにできる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る