【ホンダ S660 試乗】「0%ではない実用性」と納得の燃費…島崎七生人

試乗記 国産車
ホンダS660 α 6MT
ホンダS660 α 6MT 全 7 枚 拡大写真

焼いてもらったピザの箱は膝の上、食料品の入ったエコバッグは足元の隙間にどうにか詰め込んで…。そんな過酷な状態でもスーパーからの帰り道に助手席に座ってもいいという、理解のある家族がいるなら、『S660』の実用性は決して0%ではない。

試乗に前後して『コペン』の取材があったが、やはりトランクスペースだけでなく室内スペースでも優位なのはアチラ。S660は体格により、ドライバーズシート背後に手持ちのブリーフケースすら置けない。実は助手席背面にシートバックポケットがあるが、助手席は生涯、最後端にしておかれそうだから、事実上、使われないのでは? 
乗り降りも、サイドシルとインパネ端の隙間が小さく、足さばきにコツが要る。レーシングカーのドライバー交替のように、降りる際はシートを後端までスライドさせてからのほうが少しは楽だ。

楽といえば、実測値7.1kgの“ロールトップ”もコツをつかむと脱着がやりやすい。“脱”はロックレバーを外せばよいし、“着”は、ベッドのマットレスにボックスシーツをかける要領で左右から引っ張って(1人で作業なら片側ずつでよい)ピンを固定させれば、あとはレバーでパチッ!とロックをかけるだけだ。

リアルワールドで走らせて、このクルマのファンな走行性能も再認識した。クルマに身体が馴染んでくると、本当にクルマと一体になって山道もヒラヒラと気持ちよく走れる。「α」グレードの本革/ラックススエード表皮のシートは、サイズも十分で、ワインディングでも的確に身体を保持してくれた。

6速MT車で山道も思いのままに走っての燃費は19.0km/リットルだった(JC08モード燃費は21.2km/リットル)。燃料タンク容量は25リットルだから、足の長さを度外視すれば、気後れせず満タンにできる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る